fc2ブログ

英検1級合格体験記~その① はじめに

今日から数回に渡り、英検1級についてお話します。
函館在住の間、児童英語から離れ様々な経験をしましたが、そのうちの一つが英検1級への挑戦でした。
英検1級は、大学4年生の時に一度チャレンジし撃沈。とんでもなく難しいテストで、「これは一生かかっても受からないぞ・・・・」と思っていましたが、2017年7月、ついに合格することができました。
今後、受験を考えている方や何度か受験をしてもなかなか合格できない方の参考になればと思い、合格体験記をご紹介します。

●英検という資格試験~必要な技術
英検にチャレンジしてから早くも2年が経過してしまいましたが、私が英検の勉強を始めたのが2017年4月。三女が入園し、10年ぶりに晴れて24時間育児から解放され、猛スピードで勉強を開始しました。一次試験が6/4・二次試験が7/2、勉強期間は2~3ケ月という超短期集中型の日程でした。
「めちゃくちゃ難しく、一生受からない」と思っていた英検一級ですが、受験後「いち資格試験なので対策を立てて勉強すればちゃんと受かる」ものだと実感しました。皆それぞれ、今までの人生で培ってきたものが違うので、だれにでも当てはまる勉強法など存在しないと思います。しかし、英検1級に求められるものを知り、足りない部分を補っていくことが、合格への近道になると思います。

★私が考える英検1級に必要な技術
1.語彙力(ボキャブラリー)
2.長文読解力(リーディング)
3.英作文(ライティング)
4.リスニング
5.スピーキング
6.背景知識
7.論理的思考

1~5は一般的に「英語力」と呼ばれるものですが、それ以上に必要なのが6・7の能力。「英語は流暢だが、なかなか合格できない」という方は、ここの対策が足りないのではと思います。
7の論理的思考に関しては、大学で論文を書いていたり、企業で経営戦略を立てていたりした方は自然に備わっていると思います。私の場合は、学生時代、英語ディベートで学びました。このような経験がない方は、一度論理的思考を鍛えておく必要があります。1~6に関しては、基本的には過去問をやることで少しずつ身についていくと思います。目標を見失わずにコツコツトレーニングしていけば、誰でも必ず合格できます!
英検1級受験を考えている方は、まず過去問を解いてみて、現在の自分の技術レベルを知り、自分だけに合わせた合格戦略を立ててください。


ということで、勉強スタイルは個人個人によって全く異なると思うのですが、一参考ということで私の体験談をご紹介します。2017年4月から、6/4の一次試験、7/2の二次試験終了までの記録で、合格発表直後の7月に書いたものです。皆様の受験勉強のお役にたちますように。
長~い体験記になりますので、以下その②~その⑥に分けてご紹介します。

②一次試験対策
③一次試験本番
④二次試験対策
⑤二次試験本番
⑥まとめ

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

みしぇえる

Author:みしぇえる
札幌・桑園にて親子英語サークル主宰
親子で笑える英語子育てを提唱中
札幌生まれ・札幌育ちの日本人
ニックネームはミシェル

英語・幼児教育・子育てに興味のある方!
子育てしながら英語を勉強中のママ!
ぜひ当ブログを覗いてみてくださいね☆

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード