新生児のママにおすすめのアクティビティ
今回3回目の育児=最後の子育て(多分・・・)となるので、
「今までの経験をふまえて悔いのない育児をしたい!」
と決意していました。(出産前)
なので、産後すぐに英語子育てもスタート!と思っていましたが、
実際、すぐにエンジンはかからず・・・。
一ヶ月過ぎた今、少しずつやる気が沸いてきたところです。
産後すぐにエンジンがかからない理由としては
1)急変した生活リズムに心身ともに慣れていない
2)赤ちゃんが日中ほとんど寝ているし、親の働きかけに対する反応がほとんど感じられない
3)一種のマタニティブルーズ(ホルモンの変化でやる気がでない。ちょっとしたうつ状態)
などが考えられます。
が、その中でも何かしらの働きかけをしたい!と思うママにおすすめなのが、やはり・・・
「子守唄」です。
赤ちゃんの反応は薄いですが、耳は聞こえています。
そして、何よりママの精神安定にゆったりした子守唄は最適です。
「子守唄」といっても特別なものでなくてもOK!
ママの好きな曲が一番です.
参考までに私のおすすめ子守唄BEST3をご紹介します!
1.Isn't She Lovely
「すくすく子育て(NHKの番組)」のテーマ曲にもなっています。
生まれたての赤ちゃんへの愛がうたわれていて、まさに出産直後のママの気持ちにぴったりです。
2.Summer Time
ジャズの定番。ですが、実は子守唄なんですね~。
特に、'daddy's rich, and yo'ma is good looking'
(パパはお金持ちでママは美人)というフレーズは
心をこめて歌っています(笑)
3.Twinkle Twinkle Little Star
「きらきら星」でおなじみのメロディー。聞き慣れている曲は歌うと、ゆったり気持ちよいです。
お好きな一曲をさっそく歌ってみてくださいね~
「今までの経験をふまえて悔いのない育児をしたい!」
と決意していました。(出産前)
なので、産後すぐに英語子育てもスタート!と思っていましたが、
実際、すぐにエンジンはかからず・・・。
一ヶ月過ぎた今、少しずつやる気が沸いてきたところです。
産後すぐにエンジンがかからない理由としては
1)急変した生活リズムに心身ともに慣れていない
2)赤ちゃんが日中ほとんど寝ているし、親の働きかけに対する反応がほとんど感じられない
3)一種のマタニティブルーズ(ホルモンの変化でやる気がでない。ちょっとしたうつ状態)
などが考えられます。
が、その中でも何かしらの働きかけをしたい!と思うママにおすすめなのが、やはり・・・
「子守唄」です。
赤ちゃんの反応は薄いですが、耳は聞こえています。
そして、何よりママの精神安定にゆったりした子守唄は最適です。
「子守唄」といっても特別なものでなくてもOK!
ママの好きな曲が一番です.
参考までに私のおすすめ子守唄BEST3をご紹介します!
1.Isn't She Lovely
「すくすく子育て(NHKの番組)」のテーマ曲にもなっています。
生まれたての赤ちゃんへの愛がうたわれていて、まさに出産直後のママの気持ちにぴったりです。
2.Summer Time
ジャズの定番。ですが、実は子守唄なんですね~。
特に、'daddy's rich, and yo'ma is good looking'
(パパはお金持ちでママは美人)というフレーズは
心をこめて歌っています(笑)
3.Twinkle Twinkle Little Star
「きらきら星」でおなじみのメロディー。聞き慣れている曲は歌うと、ゆったり気持ちよいです。
お好きな一曲をさっそく歌ってみてくださいね~

スポンサーサイト