第3回英語リトミック 'Who Stole the Peanuts?'のご報告
みなさんこんにちは。
さて、久々の更新になりますが、先日一大イベントが終わったのでご報告です。
今週の月曜日、第三回英語リトミック 「Who Stole the Peanuts?~消えたピーナッツの謎」が無事終了しました!
上に「第三回」と書きましたが、前2回は「リトミック」といいながら、実際はリトミックの要素がほとんどなく「ピアノを使った英語劇」というのが正確なところでしたので、今回は「本格的なリトミック」を行いました!
タイトルの通り、ピーナッツを盗んだ犯人を探すストーリーで、途中にリトミックを挿入しました。ストーリー30分、リトミック30分といったところ。
出演者は私を含めて3人とピアニスト1人。全員サークルのメンバーです。普段は2・3歳児のお母さんですが、みなさん(私を除き・・・)お世辞抜きで本当にすばらしいパフォーマンスで、プロ顔負けだったと思います!いや、本当に。
その中でも子ども達が一番盛り上がっていたのがやはりリトミック。特に、お化けの登場に大盛り上がり。本気で泣き出す子もいたりして・・・。お子さんの記憶に強く残ったと思います。
細かいストーリーの紹介は省きますが、リトミック前2回のレッスンで、’Who Stole the Cookies?’という絵本を紹介してからの英語劇でした。
(ApricotのすてきなBGM付きの絵本です。Amazonで検索してもでてこなかったので画像なしですみません。)
絵本の最後にでてくる’Who Stole(Took) the Cookies?’という有名なチャンツを取り入れて最後に謎解きをしました。
リトミック部分が盛り上がった一方で、「ストーリーが難しすぎた」という声がありましたが、まあ皆さんご安心を。英語のお勉強はここからですよ。ストーリー自体は少々難しかったかもしれませんが、これから先今回のリトミックのビデオを繰り返しみてください。きっと子ども達は’Who Stole the Cookies?’のチャンツをすぐに覚えてしまうと思いますよ。子どもは自分が大好きなので(うちの子だけかもしれませんが・・・)自分が映っている動画は繰り返しみると思います。あきらめずに、お家でも学習を続けてくださいね。
今回はかなり本格的なリトミック+英語劇となりましたが、やはり反省点もありました。
・肝心のリトミック部分がほぼ日本語になってしまったこと。
・ストーリーが少し複雑だったこと。
・ストーリー部分に歌が少なかったこと。
・ストーリー部分に観客が主体的に参加できる部分が少なかったこと。
など・・・です。
今回の反省点をふまえて、(予定にはありませんでしたが)是非今年度中にもう一度英語リトミックを開催したいと思います。
個人的には今回の劇を上の子に見せたかったです。機会があれば同じ演目で幼稚園~小学校低学年向けにできたらいいななんて思います。
あっ、今回見逃した方は・・・
児童会館のクリスマス会でもう一度公演することになりしたので、そちらをご覧ください。
日程は未定ですが、改良版をお見せできればいいなと思っています。
最後に今回各方面でご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!
次回も、もっとご協力いただくと思いますので、重ね重ねよろしくお願い致しまする。
(クリスマス会のお手伝いもよろしくお願いします。)
さあ、次はハロウィンだぁ~!
リベンジに燃えるミシェルでした。
さて、久々の更新になりますが、先日一大イベントが終わったのでご報告です。
今週の月曜日、第三回英語リトミック 「Who Stole the Peanuts?~消えたピーナッツの謎」が無事終了しました!
上に「第三回」と書きましたが、前2回は「リトミック」といいながら、実際はリトミックの要素がほとんどなく「ピアノを使った英語劇」というのが正確なところでしたので、今回は「本格的なリトミック」を行いました!
タイトルの通り、ピーナッツを盗んだ犯人を探すストーリーで、途中にリトミックを挿入しました。ストーリー30分、リトミック30分といったところ。
出演者は私を含めて3人とピアニスト1人。全員サークルのメンバーです。普段は2・3歳児のお母さんですが、みなさん(私を除き・・・)お世辞抜きで本当にすばらしいパフォーマンスで、プロ顔負けだったと思います!いや、本当に。
その中でも子ども達が一番盛り上がっていたのがやはりリトミック。特に、お化けの登場に大盛り上がり。本気で泣き出す子もいたりして・・・。お子さんの記憶に強く残ったと思います。
細かいストーリーの紹介は省きますが、リトミック前2回のレッスンで、’Who Stole the Cookies?’という絵本を紹介してからの英語劇でした。
(ApricotのすてきなBGM付きの絵本です。Amazonで検索してもでてこなかったので画像なしですみません。)
絵本の最後にでてくる’Who Stole(Took) the Cookies?’という有名なチャンツを取り入れて最後に謎解きをしました。
リトミック部分が盛り上がった一方で、「ストーリーが難しすぎた」という声がありましたが、まあ皆さんご安心を。英語のお勉強はここからですよ。ストーリー自体は少々難しかったかもしれませんが、これから先今回のリトミックのビデオを繰り返しみてください。きっと子ども達は’Who Stole the Cookies?’のチャンツをすぐに覚えてしまうと思いますよ。子どもは自分が大好きなので(うちの子だけかもしれませんが・・・)自分が映っている動画は繰り返しみると思います。あきらめずに、お家でも学習を続けてくださいね。
今回はかなり本格的なリトミック+英語劇となりましたが、やはり反省点もありました。
・肝心のリトミック部分がほぼ日本語になってしまったこと。
・ストーリーが少し複雑だったこと。
・ストーリー部分に歌が少なかったこと。
・ストーリー部分に観客が主体的に参加できる部分が少なかったこと。
など・・・です。
今回の反省点をふまえて、(予定にはありませんでしたが)是非今年度中にもう一度英語リトミックを開催したいと思います。
個人的には今回の劇を上の子に見せたかったです。機会があれば同じ演目で幼稚園~小学校低学年向けにできたらいいななんて思います。
あっ、今回見逃した方は・・・
児童会館のクリスマス会でもう一度公演することになりしたので、そちらをご覧ください。
日程は未定ですが、改良版をお見せできればいいなと思っています。
最後に今回各方面でご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!
次回も、もっとご協力いただくと思いますので、重ね重ねよろしくお願い致しまする。
(クリスマス会のお手伝いもよろしくお願いします。)
さあ、次はハロウィンだぁ~!
リベンジに燃えるミシェルでした。
スポンサーサイト