fc2ブログ

2020年7月のレッスン④

みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。

7月は主に「形」「乗り物」をテーマにレッスンを行いました。たくさん歌って、踊って、体を動かしましたね。
しばらく夏休みになりますが、お家でも時々英語を思い出してくださいね。
レッスンのほんの一部ですが、ご紹介しますので、復習に活用してください😊

<子育て英語表現>
今回は「トイレ表現」です。夏休み中にトイレトレーニングに励む子もいると思います。
おおらかな気持ちで焦らず行きましょう😊
Let’s change your diaper! おむつを替えようね。
Are you wet?     おしっこしたかな?
Is it number 1 or number 2?  おしっこかな?うんちかな?

<絵本>
A Potty for Me!

トイレトレーニング中の親子におすすめの一冊です。
絵本のようにうまくいくご家庭・苦戦するご家庭・あきらめるご家庭(わがや?)。様々だと思いますが、失敗しても“That’s OK!”です。気長に行きましょう😊

<形>
今月のメインテーマです。形さがし!みんな一生懸命に探してくれたね!
どんどん探すのが速くなって、すごかったよ!!!
♪Shape Song


<乗り物>
乗り物もたくさん登場しました。
馬・車・自転車・バスなどなど・・・
乗り物のオノマトペも日本語と違って面白い!(そして難しい💦)
♪She’ll be Comin’ Round the Mountain



来週から夏休みです。
次回は8月18日にオンラインレッスンを行います。
そして9月からは対面レッスンとなります。
無料体験オンラインレッスンは次回が最後となります。
おうちで英語に親しみたい方は是非ご参加くださいね💓
対面レッスンも募集中です↓↓↓
http://micheelle.blog12.fc2.com/blog-entry-217.html

興味のある方はお問合せください!
(コメント欄・LINE・インスタ・・・どこからでもOKです!)

サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

★★★LINEにご登録されましたら一言ご挨拶をお願いします!★★★


インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  
インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle


スポンサーサイト



にこ☆にこ広場にいってきました💓

今日は桑園地区で開催されている子育てサロンにお邪魔してきました!!!
10組ほどの親子さんが参加されていました。
私も久々に生のベビーちゃん達にご対面できて癒されました~💓💓💓
札幌市内でもいちはやい子育てサロンの再開ということで、地域の方々が検温やおもちゃの消毒など一生懸命されていました!!
本当にありがたいことです
これからは、きちんと感染予防をしたうえでコロナとも上手に付き合っていかなくてはいけませんよね。

参加者の方々とも少しお話させていただきました。
お話してくださった皆さんありがとうございました😊

英語あそびも少しだけご紹介しましたので、おうちでも遊んでもらえたらうれしいです💓

☆本日のプレイリスト☆
♪Seven Steps

Seven!でこちょこちょ!!

♪Itsy Bitsy Spider (Eency Weency Spider)

サークルではお子さんをこちょこちょして遊びます。

♪This little Piggy

足指をこちょこちょして遊びます😊

♪SKINNAMARINK

ママといっぱいむぎゅーしようね💓

英語にはお子さんと触れ合える遊び歌がたくさんあります。お子さんがにこにこしているのを見ると大人も自然とにこにこ笑顔になりますよね😊
サークル活動を通して、お子さんとママの笑顔をたくさん見られたらいいなぁ💓と思います。
お子さんが小さい時期はあっという間です!!
本当にたくさんの親子さんに参加していただけたらなぁと思っています✨
興味のある方はお問合せくださいね😊

サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

※LINEにご登録されましたら、メッセージの送信をお願いいたします!!!

インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  
インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle

サークル感染予防対策

9月からの対面レッスンに向け、以下のような対策を行っていきます。

<サークル感染予防対策>
●レッスン前・クラスの入れ替わり時に手が触れそうな場所(ドアノブ・窓枠・柱・テーブルなど)を消毒します。
●定期的な換気を行います。(レッスン中も基本的に窓・ドアは開けっ放しにします。気温等により難しい場合は、レッスン開始前、入れ替わり時に換気します。)
●講師は透明のマスクまたはフェイスシールドを着用します。(口の動きが見えないと学習効果が下がるため。)
●各クラス定員を7名までとし、参加者同士の距離を確保します。
●工作は行わず、参加者が使用する教具は除菌・消毒を行います。
●講師自身、または家族に発熱・風邪に似た症状がでた場合、レッスンは休講またはオンラインに切り替えます。

<参加者のみなさんへのお願い>

●朝検温してきてください。平熱より高い時、または風邪に似た症状がある場合は欠席をお願いいたします。(振替レッスンも可能ですのでご相談ください。)
ご家族に同様の症状がある場合もご欠席ください。
●会場に入る前に可能ならば手洗い、または手指の消毒をお願いいたします。(消毒液は持参します。)
●保護者の方はマスク着用をお願いいたします。
●レッスン中、参加者同士可能な限り距離を保ってください。
●ポンポンは各自持参してください。

※皆様のご協力よろしくお願いいたします!!!


サークルへの参加を希望される方はLINEにてお友達登録をお願いします。

サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

※LINEにご登録されましたら、メッセージの送信をお願いいたします!!!

インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  

インスタQR

札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle


2020年7月のレッスン③

みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。
7月3回目のレッスンの補足です。
教科書代わりにご覧ください。

先週からたくさん体を動かしています。
今週は本当なら東京オリンピックの開会式でしたね。
ということで、今日もいつも以上に体を動かしました。
汗だくで息を切らしながらヨガごっこを楽しみましたよ😊

<子育て英語表現>
Can you be a monkey?  おさるのまねっこできるかな?
Stretch like a cat!   ねこみたいに伸びて!
Take a deep breath!    深呼吸して!
「呼吸」。大事です。焦っているときには、この一言かけてあげてくださいね。


<絵本>
Little Yoga


いろんな動物のイラストを見て、実際に体を動かし、動物になりきりました。
ママもリフレッシュできたかな?


来週は7月の復習をします。
8月は18日のみレッスンです。
9月からはいよいよ対面レッスンを開始予定!!!
今から楽しみです😊

興味のある方はお問合せくださいね~!!!
(コメント欄・LINE・インスタ・・・どこからでもOKです!)


サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード


※LINEにご登録された方は一言メッセージをお願いします!!!


インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  

インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle

2020年7月のレッスン②

みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。
7月14日もオンラインでレッスンを行いました。
テーマは「乗り物」「形」です。
今回は、英語のリズムに合わせて、たくさん体を動かしましたね!

<子育て英語表現>
今回は「乗り物」に関する表現をご紹介しました。
How will you get there? どうやっていくの?
By bus!        バスで!
Fasten your seatbelt! シートベルトして!      

「〇〇で(行く)」という時は, by bus, by train など ”by~”で表します。
歩きの場合は “on foot”となります。
「シートベルトして!」という時は “Buckle up”という表現もあります。
“Fasten your seatbelt!” は飛行機に乗ったときなど、よく聞きますよね。「気をつけて!(気を引き締めて!)」という時にも使われます。

<ふれあい遊び歌>
♪This is the way the ladies ride
Wee Sing のお歌で遊びました。


Ladiesのお馬はjiggety-jog
Gentlemenはgallop-a-trot
Farmersはhobbledy-hoy
と鳴るようです。
日本語だと「パカパカ」くらいしか思い浮かびませんが、やはりカウボーイの国。表現が豊富ですね!

遊び方はこちらを参考にしてください!


こちらの動画では
Ladiesは trit trot
Gentlemenは clipitty clop
Farmersは a gallop a trot
Old manは hobbledy hoy!

となっています。
色々な音の表現があり面白いですね。
ママ(パパ)のお膝で英語の音を楽しんでくださいね。

<絵本>
今日は大人気メイシーちゃんシリーズから
“How Will You Get There, Maisy?”
をご紹介。

様々な乗り物とそれに関連する物が出てきます。
これまた乗り物の音が面白い!!!


☆今後の予定☆
7月21・28日・8月18日オンラインレッスン。
9月から、くわ~るにて対面レッスンを開始します!!!
興味のある方はお問合せください。
(コメント欄・LINE・インスタ・・・どこからでもOKです!)

※LINEにご登録されましたら、一言挨拶をお願いいたします!!!!!!
サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  

インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle

2020年7月のレッスン①

みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。

7月になりました!
今月もオンラインになりますが、楽しくレッスンしていきましょう💓

本日7月7日は七夕!みんなで星に願い事をしましょう☆

<子育て英語表現>
今日は絵本で何度もでてきた表現をご紹介しました。

Will you help me?    手伝ってくれる?
Thanks for your help!     手伝ってくれてありがとう💓
Make your wish! お願い事して☆

今日は七夕なので、星に”Make your wish!” しましたが、お誕生日ケーキのろうそくを消すときや初詣でもどうぞ”Make your wish!” してくださいね😊


<親子のふれあい遊び歌>
今月のくすぐり曲はこちら!!!
♪Hickory Dickory Dock



柱時計はgrandfather clockといいます☆
今月はこの歌に合わせてお子さんをこちょこちょしちゃいます💓

<☆七夕☆>
七夕は中国の伝説(Chinese legend)に由来した日本の伝統的行事ですが、英語でも説明できるといいですよね。今日は、牛飼いの彦星(the Cowherd [Altair])と織姫(the Weaver [Vega])のお話をめちゃめちゃ簡単に紹介しました。

【補足】
・神様のことをGodを言いましたが、Godは一神教の神様を指します。日本のような(ローマ・ギリシャ神話なども)多神教の神様はdeity というのが正しいです。(馴染みのうすい単語なのでGodを使いました。)
・天の川(the Milky Way)に橋をかけた鳥は「かささぎ(magpie)」です。


<絵本>
“Dore’s Storytime Collection”

の中から、”Little Star”を読みました。
この本、二代目です。
一代目はボロボロになってしまい。
買いなおすか迷いましたが・・・
8つのストーリーが入っていて800円!!お得!!!
ポチっとしました💓

また機会がありましたら、他のストーリーもご紹介しますね😊

年齢的にはやや長めのストーリーでしたが、最後一緒にお星さまを投げてくれてありがとー!!!
ドーラシリーズは視聴者参加型アニメで我が子が小さい時に、大変お世話になりました。ストーリーがやや分かるようになってきた2~3歳のお子さんにはとってもお勧めです☆


7月は残り3回オンラインレッスンを行います。
8月は8/18のみオンラインレッスン。
9月から、くわ~るにて対面レッスンを開始するべく準備中です。
興味のある方はお問合せくださいね!!!
(コメント欄・LINE・インスタ・・・どこからでもOKです!)


サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  

インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle
06 | 2020/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

みしぇえる

Author:みしぇえる
札幌・桑園にて親子英語サークル主宰
親子で笑える英語子育てを提唱中
札幌生まれ・札幌育ちの日本人
ニックネームはミシェル

英語・幼児教育・子育てに興味のある方!
子育てしながら英語を勉強中のママ!
ぜひ当ブログを覗いてみてくださいね☆

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード