みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。
6月のレッスンについての補足パート3です。
教科書代わりにご覧ください💓
6月は、お天気・初夏の生き物などをテーマにレッスンを行っています。
次の日曜日は「父の日」なので、今日はパパに活躍してもらいたいアクティビティをご用意しました。
参加してくださったパパさん、ありがとうございました!!!
(オンラインだとパパも参加しやすくていいですね♪)
今日は”Daddy”という単語がたくさんできてきましたが、家族構成はみなさん違いますので、”Daddy”を”Mommy”・”Grandma”・”Grandpa”・”Brother”・”Sister”など自由に置き換えて歌ってくださいね!
(今日は念願の(?)「雨」

だったため、予告していたプログラムを少々変更しました。「あれ?」と思った方もいらっしゃったかもしれませんが、その日の状況により、毎回少しだけアレンジしておりますのでご了承ください

)
<子育て英語表現>今回は「おでかけ表現」をご紹介しました。
Get in your stroller. ベビーカーに乗って。
Let me put you in your stroller. ベビーカーに乗せてあげるね。
Ready to go? 準備オーケー?
※ちょっと解説

短い表現3文ですが、色々と気になる表現がありますね・・・
まず、「ベビーカー」は和製英語です。
とりあえず、
”stroller”を覚えましょう!
イギリスでは”pram”/”pushchair”、ゆりかご型のものは、”baby carriage(米)”・”carrycot(英)”、折り畳みのものは”buggy”など・・・色々な呼び方があるようですが・・・
「ベビーカー」は通じないそうです!(注意

)
それから・・・
赤ちゃんをベビーカーに乗せる時の”put(置く)”や
抱っこの時の”carry(運ぶ)”などの表現も、かわいいかわいい赤ちゃんを物としてとらえているようで抵抗があるのですが・・・
英語ではこれらの単語を使うのが自然です。
ちょっとした英語表現の紹介ですが、こうした機会に英語の感覚をつかんでいってもらえたらと思います。
そして、あらためて英語⇔日本語の訳の難しさを感じました
<親子のふれあい遊び歌>今日はパパとの遊び歌をご紹介しました。
お歌に合わせてお子さんをこちょこちょしちゃいましょう!
♪Dance to Your Daddy
サークルではくすぐり遊びにしていますが、実際に踊ってももちろんOKです😊
<公園遊び>お天気のいい日は公園で、お天気の悪い日はおうちで公園ごっこを楽しみましょう♪
♪Row your boat の替え歌で公園ごっこを楽しみました♪
(5月の記事もご確認ください→
http://micheelle.blog12.fc2.com/blog-entry-196.html)
すべり台(slide)で
Play, play, play on a slide
It’s a lot of fun!
Up, up, down, down,
I like play on a slide💓
ブランコ(swing)で
Play, play, play on a swing
It’s a lot of fun!
Back and forth, back and forth
I like play on a swing💓
シーソー(seesaw)で
Play, play, play on a seesaw
It’s a lot of fun!
Up and down, up and down,
I like play on a seesaw💓
遊びましょう♪
“Jungle gym(ジャングルジム)”で
up, up, down, down
“Bar(鉄棒)”で
Round and round
“Zip line(ターザンロープ)”で
Wee!(イエーイ!)
なんていうのも楽しいですね☆
大人もちょっとした筋トレになりますよ~(腰痛注意!)
パパ大活躍のアクティビティでした😊
<大好きを伝えよう💓>♪SKINNAMARINK
今日は”I love you💓”でいっぱいHugしました😊
サークルではいつも立って踊っているのですが、オンラインだとお互いお顔が見づらくなるので、今回は座ってむぎゅーしてみました。みんなにこにこ笑顔で「パパママ大好き💓」が伝わってきましたよ


<絵本>“Spot Can Count”今日はスポット君(日本語版コロちゃん)のパパも登場する絵本を読みました。
みんなもスポット君と一緒に数を数えられたかな???
おなじみのめくりタイプの楽しい絵本です。
しか~し!学校では習わなかった単語が結構でてきましたね。
例えば・・・
Stable 馬小屋
Sty 豚小屋
Yard 鶏を入れる囲い
Barn 牛舎
など・・・
日本語は「スタイ」といえばよだれかけを指しますよね???
英語で「よだれかけ」はbibと呼びます。
なぜに「よだれかけ」が「スタイ」になったのか???
調べてみました↓↓↓
「ベビー用品輸入販売のグランドール社によると、同社が1992年にスウェーデンのベビービョルン社製プラスチックエプロンを販売する際、これを「スタイ」と名付けたのが初出であるという。これが大ヒット商品となったためこの語が普及し、赤ちゃん用よだれかけの総称として定着した。」
(
ウィキペディアより)
だそうです。
Styは「豚小屋」または「ものもらい」の意味だそうなので、注意しなくてはいけませんね💦
その他単数形・複数形で形が変わる単語なども勉強になりますね。
ねずみ→「mouse(単)」「mice(複)」
がちょう→「goose(単)」「geese(複)」
ひつじ→「sheep(単)」「sheep(複)」(形が変わらない!)
レッスンでは、動物の鳴き声の違いもすこ~し感じてもらえたかな??と思います😊
絵本を通して自然な英語を自然に覚えていきたいですね💓
(ちなみに・・・今回の絵本は、イオンの本屋さんで購入しました。長女が小さかった頃は図書館で頻繁に借りて読んでいました。コロちゃんシリーズは英語版も日本語版も図書館にたくさんあるので、利用されるといいですよ!)
来週は6月のレッスンの復習をしたいと思います。
オンラインレッスンは対面のレッスンとは違いますが、大好きなパパやママと一緒にリラックスした空間で英語に触れることができるので、良い面もたくさんあるなぁと感じています。
時には気が散ってしまうこともあると思いますが、英語や楽しい音楽や雰囲気はお子さんに伝わっているはずです!画面からいなくなったり、ぐずったりしても、「そういう時もある!」と思って参加してもらえたらなぁ、と思います💓
来月以降も定期的にオンラインレッスンを行っていく予定です。
興味のある方はお問合せください!!!
(コメント欄・LINE・インスタ・・・どこからでもOKです!)
サークル公式LINE

※LINEにご登録された方は一言メッセージをお願いします!!!インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/ 
札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle