動画第3弾配信します!
みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。
ミニレッスン動画第3弾は“Eency Weency Spider”で遊びます。

☆まずは動画で歌っている歌詞と日本語訳をご紹介☆
♪Eency Weency Spider
Eency Weency Spider went up the water spout.
Down came the rain and washed the spider out.
Out came the sun and dried up all the rain.
Then eency weency spider went up the spout again.
ちっちゃなクモさんが 雨どいをのぼった
雨が降ってきて クモさんが流されちゃった
お日さまがでてきて 雨が乾いたよ
ちっちゃなクモさんが また雨どいをのぼったよ
タイトルの”eency weency”とは「とってもちっちゃい」という意味です。
この他に”itsy bitsy”, “teeny weeny”などの表現も使われます。
また、”went up”が”climb up”となっているアレンジもあります。
今回紹介する曲をはじめ、サークルで紹介する曲のほとんどが英語圏で歌われている伝承歌謡です。
そのため、歌われている地域、家庭、個人によってさまざまなバージョンが存在します。
(日本で一般的に「マザーグース」を呼ばれているこうした歌については過去の記事を参考にしてくださいね。)
サークルでも今までに様々な音源を使ってきましたが、今年はアプリコット出版の「New Let’s Sing Together」の音源を使用します。(私が持っているのは1st Editionです。)
YOU TUBEでも紹介されていましたので参考に載せておきます。
お歌はこちらのYOU TUBEを参考にしてください。Little Foxの動画です。
ミニレッスン動画では2パターンの遊び方を紹介しています。
まずは定番の手遊び。
幼稚園以上のお友達は手遊びで楽しんでくださいね。
動画の最初の方で紹介していますので、繰り返しご覧ください。
定番の指でクモを作るやり方はちょっとむずかしく。
「あれれ??」となりますが、
そんな幼児さんの姿がまたかわいらしい
きちんとできなくても大丈夫ですよ~。
クモっぽければなんでもOK!
大事なのは、「手がクモになってるぞ~」という気持ちです。
未就園児は・・・・・
くすぐります!
文字で書いても伝わりづらいと思いますので、動画をご覧くださいね。
動画でもざっくりと紹介していきます。
各親子、オリジナルの方法で楽しんじゃってください
さて、遊び方は動画で学んでいただくとしまして・・・
第一弾の動画でご紹介した“Seven Steps”に比べ、
第二弾の“A sailor went to sea, sea, sea”は「歌うのが難しかった~」というご意見を受けまして
英語の歌の歌い方ワンポイントアドバイスです。
英語ってとっても早口に聞こえますよね?
それは、日本語に比べ、一度に話す語数が多いから。
当然、全部の単語をくっきりはっきり発音していたら、
ネイティブスピーカーでも発音しきれません。
そこで、ポイントは「はっきり発音する単語を決め、その単語だけを歌う」ことです。
今回の歌の場合は・・・
タイトルになっているEency Weency Spiderや名詞・韻を踏んでいる語などで、
water spout 雨どい
rain 雨
out アウト
sun お日さま
rain 雨
だけを発音するつもりで歌ってみましょう。
つまり、まずは赤字の部分だけを発音し、黒字の部分は「ラララ」でも、「ナナナ」でも、「ニャニャニャ」でも、リズムに乗るだけでもOK!
Eency Weency Spider went up the water spout.
Down came the rain and washed the spider out.
Out came the sun and dried up all the rain.
Then eency weency spider went up the spout again.
赤字の部分を全部歌うのが難しければ、一語だけでも、全部「ラララ」でも構いません!
できるところから始めましょう♪
1歳半くらいから、英語・日本語にかかわらず、お子さんは歌真似をするようになります。その時、自然とこのような発声になっているはずです。
初めからうまく歌える人はいません。
大人も子供にならって、なんとな~く真似しているうちに少しずつ歌えるようになってきますよ♪
反復が大事です。
ママも英語に親しんでもらえたらいいな
と思います。
今はスマホで音楽を聴いている方がほとんどかと思いますが、音楽プレイヤーも便利ですよ。
私はCD世代なので、CD+ウォークマンを使用しています。CDやネットからダウンロードした曲もPCからウォークマンに移せばいつでもどこでも好きな曲をくり返し流すことができます。
ママが歌ってあげるのと同時に「聞き流し」も英語習得にはとっても効果的です。
ママが「ラララ」で歌ってもお子さんはプレイヤーの正しい音声の方をちゃんと覚えていきます。
子育ては忙しく皆さん大変だと思いますが、できる範囲で楽しく英語のインプットができたらいいですね。
ミニレッスン動画は3連続でくすぐり遊びをご紹介したので、次回の動画は趣向を変えてお届けしようと思っています。
只今、LINE公式アカウントにて動画配信中です。
コロナが収まるまでの間になると思いますが、週1程度簡単な英語遊びをご紹介します。
サークルの趣旨に賛同していただける方!
サークルに参加したい方!
英語子育てに興味のある方!
お友達登録お待ちしています


サークルのインスタグラムも始めました♪
のぞいてみてくださいね
こちらをクリック!

<おまけ>
動画撮影裏話・・・
低めのテンションで動画撮影に臨んだ三女。
暗い表情と声で始まり「あれ~だいじょうぶかぁな?」と思っていたら
途中から謎に走り出しまして
私もつい笑ってしまいました
すみません・・・
ご機嫌の乱高下が激しく
台本にないことが次から次へと・・・
テレビで活躍しているプロの子役さん達
本当にすごいなぁと実感します。
そして一つ訂正です。
お歌の途中で、寝っ転がっていた三女に向かって私が ”Do you want to sit down?” と言っています。
が、寝ている姿勢から起き上がったので、この場合は“sit up”が正しい表現です。
Michelleと名乗っておりますが、100%道産子の私。時々間違えます。ごめんなさい。
まだまだ勉強中!
一緒に頑張りましょう!!!
そして、今回は控え目にこちょばしております(←北海道弁???)
おもいっきりくすぐると逃げられそうだったので・・・。
皆さんのお子さんは思いっきりこちょこちょしてあげてくださいね!
小さいお子さん
くすぐられるの本当に大好きですよね!?
同じ曲で何回もくすぐっていると、
くすぐりを予知して
くすぐられる前から笑うようになりますよね???
その姿が
たまらなくかわいい!!!


そんな時期
結構短いです。
今のうちに、たくさんくすぐってあげてくださいね


最後までお読みくださった方、誠にありがとうございました!
早く皆さんにお会いしたいです
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
札幌・桑園親子英語サークル講師 Michelle
ミニレッスン動画第3弾は“Eency Weency Spider”で遊びます。

☆まずは動画で歌っている歌詞と日本語訳をご紹介☆
♪Eency Weency Spider
Eency Weency Spider went up the water spout.
Down came the rain and washed the spider out.
Out came the sun and dried up all the rain.
Then eency weency spider went up the spout again.
ちっちゃなクモさんが 雨どいをのぼった
雨が降ってきて クモさんが流されちゃった
お日さまがでてきて 雨が乾いたよ
ちっちゃなクモさんが また雨どいをのぼったよ
タイトルの”eency weency”とは「とってもちっちゃい」という意味です。
この他に”itsy bitsy”, “teeny weeny”などの表現も使われます。
また、”went up”が”climb up”となっているアレンジもあります。
今回紹介する曲をはじめ、サークルで紹介する曲のほとんどが英語圏で歌われている伝承歌謡です。
そのため、歌われている地域、家庭、個人によってさまざまなバージョンが存在します。
(日本で一般的に「マザーグース」を呼ばれているこうした歌については過去の記事を参考にしてくださいね。)
サークルでも今までに様々な音源を使ってきましたが、今年はアプリコット出版の「New Let’s Sing Together」の音源を使用します。(私が持っているのは1st Editionです。)
YOU TUBEでも紹介されていましたので参考に載せておきます。
お歌はこちらのYOU TUBEを参考にしてください。Little Foxの動画です。
ミニレッスン動画では2パターンの遊び方を紹介しています。
まずは定番の手遊び。
幼稚園以上のお友達は手遊びで楽しんでくださいね。
動画の最初の方で紹介していますので、繰り返しご覧ください。
定番の指でクモを作るやり方はちょっとむずかしく。
「あれれ??」となりますが、
そんな幼児さんの姿がまたかわいらしい

きちんとできなくても大丈夫ですよ~。
クモっぽければなんでもOK!
大事なのは、「手がクモになってるぞ~」という気持ちです。
未就園児は・・・・・
くすぐります!
文字で書いても伝わりづらいと思いますので、動画をご覧くださいね。
動画でもざっくりと紹介していきます。
各親子、オリジナルの方法で楽しんじゃってください

さて、遊び方は動画で学んでいただくとしまして・・・
第一弾の動画でご紹介した“Seven Steps”に比べ、
第二弾の“A sailor went to sea, sea, sea”は「歌うのが難しかった~」というご意見を受けまして
英語の歌の歌い方ワンポイントアドバイスです。
英語ってとっても早口に聞こえますよね?
それは、日本語に比べ、一度に話す語数が多いから。
当然、全部の単語をくっきりはっきり発音していたら、
ネイティブスピーカーでも発音しきれません。
そこで、ポイントは「はっきり発音する単語を決め、その単語だけを歌う」ことです。
今回の歌の場合は・・・
タイトルになっているEency Weency Spiderや名詞・韻を踏んでいる語などで、
water spout 雨どい
rain 雨
out アウト
sun お日さま
rain 雨
だけを発音するつもりで歌ってみましょう。
つまり、まずは赤字の部分だけを発音し、黒字の部分は「ラララ」でも、「ナナナ」でも、「ニャニャニャ」でも、リズムに乗るだけでもOK!
Eency Weency Spider went up the water spout.
Down came the rain and washed the spider out.
Out came the sun and dried up all the rain.
Then eency weency spider went up the spout again.
赤字の部分を全部歌うのが難しければ、一語だけでも、全部「ラララ」でも構いません!
できるところから始めましょう♪
1歳半くらいから、英語・日本語にかかわらず、お子さんは歌真似をするようになります。その時、自然とこのような発声になっているはずです。
初めからうまく歌える人はいません。
大人も子供にならって、なんとな~く真似しているうちに少しずつ歌えるようになってきますよ♪
反復が大事です。
ママも英語に親しんでもらえたらいいな

今はスマホで音楽を聴いている方がほとんどかと思いますが、音楽プレイヤーも便利ですよ。
私はCD世代なので、CD+ウォークマンを使用しています。CDやネットからダウンロードした曲もPCからウォークマンに移せばいつでもどこでも好きな曲をくり返し流すことができます。
ママが歌ってあげるのと同時に「聞き流し」も英語習得にはとっても効果的です。
ママが「ラララ」で歌ってもお子さんはプレイヤーの正しい音声の方をちゃんと覚えていきます。
子育ては忙しく皆さん大変だと思いますが、できる範囲で楽しく英語のインプットができたらいいですね。
ミニレッスン動画は3連続でくすぐり遊びをご紹介したので、次回の動画は趣向を変えてお届けしようと思っています。
只今、LINE公式アカウントにて動画配信中です。
コロナが収まるまでの間になると思いますが、週1程度簡単な英語遊びをご紹介します。
サークルの趣旨に賛同していただける方!
サークルに参加したい方!
英語子育てに興味のある方!
お友達登録お待ちしています



サークルのインスタグラムも始めました♪
のぞいてみてくださいね

こちらをクリック!

<おまけ>
動画撮影裏話・・・
低めのテンションで動画撮影に臨んだ三女。
暗い表情と声で始まり「あれ~だいじょうぶかぁな?」と思っていたら
途中から謎に走り出しまして
私もつい笑ってしまいました

すみません・・・
ご機嫌の乱高下が激しく
台本にないことが次から次へと・・・
テレビで活躍しているプロの子役さん達
本当にすごいなぁと実感します。
そして一つ訂正です。
お歌の途中で、寝っ転がっていた三女に向かって私が ”Do you want to sit down?” と言っています。
が、寝ている姿勢から起き上がったので、この場合は“sit up”が正しい表現です。
Michelleと名乗っておりますが、100%道産子の私。時々間違えます。ごめんなさい。
まだまだ勉強中!
一緒に頑張りましょう!!!
そして、今回は控え目にこちょばしております(←北海道弁???)
おもいっきりくすぐると逃げられそうだったので・・・。
皆さんのお子さんは思いっきりこちょこちょしてあげてくださいね!
小さいお子さん
くすぐられるの本当に大好きですよね!?
同じ曲で何回もくすぐっていると、
くすぐりを予知して
くすぐられる前から笑うようになりますよね???
その姿が
たまらなくかわいい!!!



そんな時期
結構短いです。
今のうちに、たくさんくすぐってあげてくださいね



最後までお読みくださった方、誠にありがとうございました!
早く皆さんにお会いしたいです

今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
札幌・桑園親子英語サークル講師 Michelle
スポンサーサイト