fc2ブログ

4月開講!!「英語で子育てin桑園」のご案内

こんにちは!札幌・桑園に帰ってきた児童英語教師Michelle(ミシェル)です。
3年間お休みをしていた0歳からの親子英語サークル「英語で子育てin桑園」ですが・・・
2020年4月より再開することにいたしました!!!

*子どもの成長のために何かしたい!
*子どもの英語教育に興味がある!
*知育・幼児教育に興味がある!
*ママもちょっとだけ英会話に興味がある!
*子育てを楽しみたい!
*ママ友が欲しい!
*桑園地区で英語教室・英会話スクールを探している!
*4月からの習い事を考えている!
*子どもと一緒にお出かけしたい!
*子育てに関する情報が欲しい!・・・などなど

英語や幼児教育に興味がある方、子育てを楽しみたい方、大募集!!!
英語に親しみながらママも赤ちゃんも笑顔いっぱいの時間を過ごせますよ♡
3か月後には楽しく英語を口ずさむお子さんの姿が見られるはず!!
3月に体験会を行いますので、興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください♪


★サークル体験会 (※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。) 
参加料:500円/1回
①3月10日(火) 10:20-10:55 
 (ベビークラス ③と同じ内容)
②3月10日(火) 11:15-12:00
 (幼児クラス  ④と同じ内容)
③3月17日(火) 10:20-10:55
 (ベビークラス ①と同じ内容)
④3月17日(火) 11:15-12:00
 (幼児クラス  ②と同じ内容)


★お問い合わせ&体験の申し込み
※コメント欄からお申込みください。
 
「管理者への秘密コメント」または「Secret」をチェックすると管理者にのみメッセージを送信できます。
※以下の5点を必ずご記入ください
1.お子様のお名前
2.お子様の生年月日
3.お子様と一緒に参加される保護者のお名前
4.サークル体験会の希望の回(①~④)
5.ご連絡先のEmailアドレス

※参加希望人数に偏りがあり調整が必要な場合はご相談させてください。

★サークル活動日時(詳しい日程等はお問い合わせください。)
 火曜日 月2回 
 ベビークラス 10:20-10:55(35分)
 幼児クラス  11:15-12:00(45分)

★場所
 桑園地域交流センター くわ~る 
(札幌市中央区北4条西15丁目北5条通ビル4階)

★月会費 (入会金・教材費・会場費込み)
  ベビー: 2,600円/月
  幼児 : 2,800円/月

★講師自己紹介
ニックネーム:ミシェル 札幌生まれ札幌育ちの日本人 三姉妹の母
2011年3月~2016年8月 親子英語サークル主宰
身近な題材と身の回りにある道具で、毎日手軽に行える英語遊びを楽しく紹介します。

スポンサーサイト



小中学生の英検準二級~受験勉強のアドバイス~

先日、久々に長女幼稚園時代のママたちとランチしました
子どもたちはどんどん大きくなり、母たちは年齢を重ね、メインテーマも幼児教育から健康と物忘れの話題に(笑)
そんな中、ちらっと英検の話になりまして・・・。

今日は英検の攻略法についてすこし整理してみたいと思います。

先日、英検1級の合格体験記"で紹介しましたが、英検1級合格に必要なスキルは以下の7点です。

★私が考える英検1級に必要な技術
1.語彙力(ボキャブラリー)
2.長文読解力(リーディング)
3.英作文(ライティング)
4.リスニング
5.スピーキング
6.背景知識
7.論理的思考


「英検1級」とありますが、準1級以下も基本的に必要なスキルは同じです。級が下がるにつれて、内容が易しくなっていくと考えるとよいと思います。

英検が難しいと感じるのは、扱っている内容がバラエティに富んでいるから。
裏を返せば、英検(英語)の勉強をすると、(知らず知らずのうちに)付随的に幅広い知識が身についていくとも言えます。

小学校英語が初め「総合学習」の時間に行われたもの、そういった理由から。
私が幼児の英語サークルに力を入れるのも、英語に触れることが、結果的に、幅広い知識や経験に結び付くと考えているからです。

話がちょっと逸れましたが・・・

今回は、小中学生が英検準二級を受ける場合、私がおススメする方法をちょっとだけご紹介します!

1) 過去問にチャレンジ
資格試験はとにかく過去問です。
まずは、過去問を以下2つのやり方で解いてみて欲しいと思います。

①本番同様に時間を計って、時間内にどのくらいできるか調べる。
②時間を無視して一通り解いてみる。時間のプレッシャーがなければどこまでできるか?自分の底力を知ろう。

②の点数が合格圏内だった場合は、後は慣れるだけなので、どうやったら時間内に解けるか工夫しましょう。英作文から先に解くとか、長文は選択肢から先に読むとか・・・
②の点数が壊滅的だった子は 2)へ

2) 日本語訳を読む=背景知識の取得
英検準二級は、小中学生には馴染みのない話題も多く出題されます。例えば、大学生のキャンパスライフや新社会人の日常、読んだことも書いたこともないきちんとしたEメール、まだ理科や社会で習っていない環境問題、社会問題、雑学的なことなどなど・・・。
長文の日本語訳を読んでよくわからない時は、お父さんやお母さんなど大人の人に聞きましょう。毎回似たような形式の問題がでるので、過去問を何度かやるうちに傾向がわかってくると思います。
普段から本や新聞を読んだり、ドラマ・映画・ニュースをたくさん見たりしている子は、英検も受かり易いと思います。

3)模範解答を真似する=論理的思考の訓練
英検の英作文は型が決まっています。型どおりにかけさえすれば、8割は点数がもらえると考えてよいでしょう。

例えば、「あなたは〇〇だと思いますか?」という質問なら。

1. 私は〇〇だと思います/思いません。
2. First, 一つ目の理由
Second, 二つ目の理由
3. まとめ(1と同じ内容をちょっとだけ言葉を変えて書く)

という作文を書けば、ほぼ満点です。
この時、内容に矛盾がないか、第三者が読んで納得できるものか、チェックする癖をつけておくと、今後2~1級の合格にもつながっていくと思います。

4) 音読丸暗記
君たちは若い!!!
丸暗記できるのは、若者の特権です。過去問を解き終わったら、とにかく何度も音読をしましょう!長文丸ごと暗記する勢いで。
40歳過ぎたらできません

単語やイディオムは日本語⇔英語が瞬時で出てくるのを目指して繰り返し練習しましょう。

「音読」は本当に大事なので、バカにせず一生懸命やってください。
英語のプロの方の多くが「音読」の大切さを強調されています。
読めば読むほど、脳みそのシワに英語の音が浸み込んでいく・・・と。
言葉なので、当たり前といえば当たり前なのですが、リスニングや二次面接を考えても少しでもたくさん音読しましょう。


な~んて、えらそうに色々書いちゃいましたが、うちの娘たちも英検準二級には未挑戦です。また、人によって合う勉強法・合わない勉強法がありますので、各自試行錯誤しながら頑張ってください!
近隣にお住まいの方は、個別に相談していただくと、ちょっとはアドバイスできるかもです。

受験・・・。本人はもちろん、家族も大変ですよね。皆さん、頑張りましょう!!!
11 | 2019/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

みしぇえる

Author:みしぇえる
札幌・桑園にて親子英語サークル主宰
親子で笑える英語子育てを提唱中
札幌生まれ・札幌育ちの日本人
ニックネームはミシェル

英語・幼児教育・子育てに興味のある方!
子育てしながら英語を勉強中のママ!
ぜひ当ブログを覗いてみてくださいね☆

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード