児童会館でのクリスマス会が終了しました!
サークルのクリスマス会に続き、児童会館のクリスマス会も終了しました。
開催日は12月20日(木)。
児童会館のクリスマス会に参加するのは初めてでしたが、今回は9月にやった英語劇を披露させてもらいました。
タイトルは「Who Stole the Peanuts?~消えたピーナッツの謎」。(詳しくは、こちらをご覧くださいね。)
今回も9月と同じ内容でやりましたが、前回の反省をふまえて、クリスマス会バージョンとして少しだけ変更ました。
①台詞を大幅にカット!ストーリーに支障のない程度にセリフを減らしました。
②歌部分をみんなで歌えるように、ちょっと改善。前で歌って終わりではなく、子ども達の近くでフリ付きで一緒に歌いました。
③リトミックを英語に。今回は日本語での補足をいれながら、リトミックも英語で行いました。
本番、小さなミスは色々ありましたが、全体としてはとても満足いく内容だったと思います。
今回は普段英語に触れていない子ども達も大勢いましたが、それなりに楽しんでいたようです。特にリトミックは、年齢が小さい子が多かったにもかかわらず、とても盛り上がっていました。音楽を聴くと自然に体が動くのですね。不思議。進行する方もとても楽しかったです☆
一年の締めくくりに心地良い達成感で終わることができました。
さてさて、年明けの活動ですが・・・
サークルの方はあと6回で今年度のレッスンは終了です。
イベントとしては、「お店やさんごっこ」そして「卒業式」を残すのみとなりました。
4月から幼稚園に行く子にとっては、ママと一緒にゆっくり過ごす最後の3ヶ月になりますね。あともうちょっと、親子で楽しい思い出が増えるように、残りのレッスン全力投球でいきたいと思います!
開催日は12月20日(木)。
児童会館のクリスマス会に参加するのは初めてでしたが、今回は9月にやった英語劇を披露させてもらいました。
タイトルは「Who Stole the Peanuts?~消えたピーナッツの謎」。(詳しくは、こちらをご覧くださいね。)
今回も9月と同じ内容でやりましたが、前回の反省をふまえて、クリスマス会バージョンとして少しだけ変更ました。
①台詞を大幅にカット!ストーリーに支障のない程度にセリフを減らしました。
②歌部分をみんなで歌えるように、ちょっと改善。前で歌って終わりではなく、子ども達の近くでフリ付きで一緒に歌いました。
③リトミックを英語に。今回は日本語での補足をいれながら、リトミックも英語で行いました。
本番、小さなミスは色々ありましたが、全体としてはとても満足いく内容だったと思います。
今回は普段英語に触れていない子ども達も大勢いましたが、それなりに楽しんでいたようです。特にリトミックは、年齢が小さい子が多かったにもかかわらず、とても盛り上がっていました。音楽を聴くと自然に体が動くのですね。不思議。進行する方もとても楽しかったです☆
一年の締めくくりに心地良い達成感で終わることができました。
さてさて、年明けの活動ですが・・・
サークルの方はあと6回で今年度のレッスンは終了です。
イベントとしては、「お店やさんごっこ」そして「卒業式」を残すのみとなりました。
4月から幼稚園に行く子にとっては、ママと一緒にゆっくり過ごす最後の3ヶ月になりますね。あともうちょっと、親子で楽しい思い出が増えるように、残りのレッスン全力投球でいきたいと思います!
スポンサーサイト