ハロウィンパーティーの報告
先日、「英語で子育てin桑園」ではハロウィンパーティーを実施しました。
すごく楽しいパーティーになったので、ざっくりですが紹介しますね!
☆パーティーの内容
1.カードゲーム
2.サイコロゲーム
3.絵本:’Go Away, Big Green Monster!’
4.ビンゴゲーム
5. 仮装コンテスト
6.Trick-or-Treat!
今回もメンバーのママが内容を考えて、ゲームで使う小道具も用意してくれました!
詳しい中身です↓
1.カードゲーム
ハロウィンにでてくる仲間達のイラストが書いてあるカードを床にまきます。
その中から子ども達は自分の好きなカード5枚ずつ選びます。
みしぇえるが箱から一枚ずつカードを引きます。同じカードを持っている人は、そのカードをジャコランタンの中に入れていきます。

そして、一番最初にカードがなくなった人が勝ちです。
ちなみに1位の商品は、折り紙のおばけワッペンでした。
ハロウィンのイラストはすべて、「えいごばたけ」さんのサイトのものを使わせていただきました。
1位が決まったら、残っているカードを全部ジャコランタンに入れて、みしぇえるが呪文を唱えると・・・

こんなマジック風の演出も考えてくれました!
アイディアに感心です。子ども達やママたちもびっくりでしたよ!
2.サイコロゲーム

6つの面にハロウィンの仲間たちの絵が描いてあり、でてきた面の真似っこをするゲームです。おうちでもできますよ。サークルで使ったのは、牛乳パック8個を使った大きめのサイコロですが、牛乳パック一個で作ってもいいです。うちの上の娘は4歳ですが、一歳の時から毎年遊んでいるサイコロゲームです。今は1歳の下の子も楽しんでいます。特に「スパイダー」がでてくると自分でお腹をこちょこちょするのが、とってもかわいいんですよ。少し大きな子なら、子どもたちにジェスチャーを考えてもらうのも楽しいですね。サイコロに透明のポケットをつけておくと、中のカードを入れ替えられるので、ハロウィン以外でも使えます。お家でも是非やってみてくださいね。
4.ビンゴゲーム
おなじみビンゴゲームですが、今回は1、2歳の子でもできるように、メンバーのママがこんなにすてきなビンゴシートを作ってくれました!

自分で好きなイラストを置いて、オリジナルのビンゴシートが作れるようになっています。

全ての枠内と下のイラストを置く部分にもマジックテープがついているので、小さな子でも小さなイラストをなくす心配がありません。しかもデザインもかわいいし、しっかりラミネート加工もされているすぐれものです。こんな素晴らしいビンゴシートを作ってくれて、本当に脱帽です。
ビンゴゲームも盛り上がり、三位までの子には、折り紙のジャコランタンメダルが贈呈されました。
7.仮装コンテスト
さてさて、みしぇえるが楽しみにしていた仮装コンテストですが、皆さん思い思いの仮装をしてきてくれて、楽しかったですね~。子どもたちも皆とってもかわいらしかったです。そして月曜日クラスでは、まさかのママが大賞受賞で大爆笑でした。
張り切って仮装をしてくれた皆さんありがとう!
後は、お楽しみのTrick-or-Treatingでお菓子をもらっておしまいになりました。
今回木曜日クラスが一発目だったので、多少もたついた部分もあり、ごめんなさい。
月曜日クラスの方は進行もスムーズにいったので、楽しんでもらえたと思います。
ママたちの協力のお陰で、本当に思い出に残る楽しいパーティーになりました。
みなさん、ありがと~う!!!
あえて反省をあげるとすれば、ゲームを楽しむあまり、英語の学習を忘れ気味になったことです。ゲームをやるにしても、それぞれの学習事項を念頭において活動に取り組むべきだと思いました。次回のイベントはクリスマスパーティーですので、反省を踏まえて楽しいパーティーを企画したいです。
ブログをご覧の皆さんも来年のパーティーの参考になったらうれしいです。
ついでにサークルの現状について少しお話したいと思います。
現在、月・木曜日とも10名ずつで活動しており、キャンセル待ちが4名いる状態です。
入会希望の方は、4月まで待っていただくことになると思いますので、少々お待ち下さい。
ではでは、次回はクリスマスの更新になると思うので、それまで皆さんお元気で!
すごく楽しいパーティーになったので、ざっくりですが紹介しますね!
☆パーティーの内容
1.カードゲーム
2.サイコロゲーム
3.絵本:’Go Away, Big Green Monster!’
4.ビンゴゲーム
5. 仮装コンテスト
6.Trick-or-Treat!
今回もメンバーのママが内容を考えて、ゲームで使う小道具も用意してくれました!
詳しい中身です↓
1.カードゲーム
ハロウィンにでてくる仲間達のイラストが書いてあるカードを床にまきます。
その中から子ども達は自分の好きなカード5枚ずつ選びます。
みしぇえるが箱から一枚ずつカードを引きます。同じカードを持っている人は、そのカードをジャコランタンの中に入れていきます。

そして、一番最初にカードがなくなった人が勝ちです。
ちなみに1位の商品は、折り紙のおばけワッペンでした。
ハロウィンのイラストはすべて、「えいごばたけ」さんのサイトのものを使わせていただきました。
1位が決まったら、残っているカードを全部ジャコランタンに入れて、みしぇえるが呪文を唱えると・・・

こんなマジック風の演出も考えてくれました!
アイディアに感心です。子ども達やママたちもびっくりでしたよ!
2.サイコロゲーム

6つの面にハロウィンの仲間たちの絵が描いてあり、でてきた面の真似っこをするゲームです。おうちでもできますよ。サークルで使ったのは、牛乳パック8個を使った大きめのサイコロですが、牛乳パック一個で作ってもいいです。うちの上の娘は4歳ですが、一歳の時から毎年遊んでいるサイコロゲームです。今は1歳の下の子も楽しんでいます。特に「スパイダー」がでてくると自分でお腹をこちょこちょするのが、とってもかわいいんですよ。少し大きな子なら、子どもたちにジェスチャーを考えてもらうのも楽しいですね。サイコロに透明のポケットをつけておくと、中のカードを入れ替えられるので、ハロウィン以外でも使えます。お家でも是非やってみてくださいね。
4.ビンゴゲーム
おなじみビンゴゲームですが、今回は1、2歳の子でもできるように、メンバーのママがこんなにすてきなビンゴシートを作ってくれました!

自分で好きなイラストを置いて、オリジナルのビンゴシートが作れるようになっています。

全ての枠内と下のイラストを置く部分にもマジックテープがついているので、小さな子でも小さなイラストをなくす心配がありません。しかもデザインもかわいいし、しっかりラミネート加工もされているすぐれものです。こんな素晴らしいビンゴシートを作ってくれて、本当に脱帽です。
ビンゴゲームも盛り上がり、三位までの子には、折り紙のジャコランタンメダルが贈呈されました。
7.仮装コンテスト
さてさて、みしぇえるが楽しみにしていた仮装コンテストですが、皆さん思い思いの仮装をしてきてくれて、楽しかったですね~。子どもたちも皆とってもかわいらしかったです。そして月曜日クラスでは、まさかのママが大賞受賞で大爆笑でした。
張り切って仮装をしてくれた皆さんありがとう!
後は、お楽しみのTrick-or-Treatingでお菓子をもらっておしまいになりました。
今回木曜日クラスが一発目だったので、多少もたついた部分もあり、ごめんなさい。
月曜日クラスの方は進行もスムーズにいったので、楽しんでもらえたと思います。
ママたちの協力のお陰で、本当に思い出に残る楽しいパーティーになりました。
みなさん、ありがと~う!!!
あえて反省をあげるとすれば、ゲームを楽しむあまり、英語の学習を忘れ気味になったことです。ゲームをやるにしても、それぞれの学習事項を念頭において活動に取り組むべきだと思いました。次回のイベントはクリスマスパーティーですので、反省を踏まえて楽しいパーティーを企画したいです。
ブログをご覧の皆さんも来年のパーティーの参考になったらうれしいです。
ついでにサークルの現状について少しお話したいと思います。
現在、月・木曜日とも10名ずつで活動しており、キャンセル待ちが4名いる状態です。
入会希望の方は、4月まで待っていただくことになると思いますので、少々お待ち下さい。
ではでは、次回はクリスマスの更新になると思うので、それまで皆さんお元気で!
スポンサーサイト