きれいな十五夜でしたね!
昨日は十五夜でしたね~。
皆さん、お月見はしましたか?
我が家は、「お月さまのおしるこ」を作って、月をみながら食べました。
かぼちゃ入りの白玉だんごに、あずきを煮た汁をかけただけですが、娘もおいしそうに食べていました。

レシピは、’bon merci!’の9月号を参考にしました。
さて、黙っていられない三歳児。
もちろん、おだんご作りを手伝ってもらいました!
‘Mix, mix!’言いながら、白玉だんごをこねこねしました

(不揃いのだんごが娘作です。)
お天気が心配でしたが、きれいなお月さまが見られましたね
十五夜ということで、お月さまの関する豆知識を紹介したいと思います。
<お月さまの名前いろいろ>
新月・・・new moon
半月・・・half moon
満月・・・full moon
三日月・・・crescent
ちなみに、もとはフランス語ですが、三日月形のパンなのでクロワッサン(croissant)という名前がつきました。
それから、日本では「もちつきしているウサギ」と表現される月の模様ですが、国によっていろいろなものに表現されています。
中国では薬草をひいているウサギ
モンゴルでは犬
アラビアでは吠えているライオン
ヨーロッパではカニ
アメリカ南部ではワニ
南米ではロバ
だそうです。
(WKEニュースレターより)
面白いですね。
ところで、昨日で下の娘は産まれてちょうど4週間になりました。
今日が満月。
4週間前の娘の誕生日は満月の翌日でした。
その日は病院でも、別の妊婦さんのお産が重なっていたし、
私の友人も前日に出産しました。
満月の日は出産が増えるみたいです。
不思議ですね~。
娘もそろそろ新生児卒業です。
一回り大きくなって、赤ちゃんらしくぽちゃぽちゃしてきました。
赤ちゃんの成長は本当に早いですね~。
うれしいような、ちょっと寂しいような、です。
成長の証しか、昨日は日中よく起きていて、ブログも更新できずでしたが・・・。
昨日お月さまを見逃した方は、今日がfull moonなので、お子さんとお月さまを見てみてくださいね!
お月さまの模様が何に見えるか聞いてみると、面白い答えが聞けるかもしれませんよ
皆さん、お月見はしましたか?
我が家は、「お月さまのおしるこ」を作って、月をみながら食べました。
かぼちゃ入りの白玉だんごに、あずきを煮た汁をかけただけですが、娘もおいしそうに食べていました。

レシピは、’bon merci!’の9月号を参考にしました。
さて、黙っていられない三歳児。
もちろん、おだんご作りを手伝ってもらいました!
‘Mix, mix!’言いながら、白玉だんごをこねこねしました


(不揃いのだんごが娘作です。)
お天気が心配でしたが、きれいなお月さまが見られましたね

十五夜ということで、お月さまの関する豆知識を紹介したいと思います。
<お月さまの名前いろいろ>
新月・・・new moon
半月・・・half moon
満月・・・full moon
三日月・・・crescent
ちなみに、もとはフランス語ですが、三日月形のパンなのでクロワッサン(croissant)という名前がつきました。
それから、日本では「もちつきしているウサギ」と表現される月の模様ですが、国によっていろいろなものに表現されています。
中国では薬草をひいているウサギ
モンゴルでは犬
アラビアでは吠えているライオン
ヨーロッパではカニ
アメリカ南部ではワニ
南米ではロバ
だそうです。
(WKEニュースレターより)
面白いですね。
ところで、昨日で下の娘は産まれてちょうど4週間になりました。
今日が満月。
4週間前の娘の誕生日は満月の翌日でした。
その日は病院でも、別の妊婦さんのお産が重なっていたし、
私の友人も前日に出産しました。
満月の日は出産が増えるみたいです。
不思議ですね~。
娘もそろそろ新生児卒業です。
一回り大きくなって、赤ちゃんらしくぽちゃぽちゃしてきました。
赤ちゃんの成長は本当に早いですね~。
うれしいような、ちょっと寂しいような、です。
成長の証しか、昨日は日中よく起きていて、ブログも更新できずでしたが・・・。
昨日お月さまを見逃した方は、今日がfull moonなので、お子さんとお月さまを見てみてくださいね!
お月さまの模様が何に見えるか聞いてみると、面白い答えが聞けるかもしれませんよ

スポンサーサイト