オリンピックと国際理解教育
固いタイトルを付けてみましたが、今日はちょっと雑談です。
連日オリンピックの熱い試合がTVで放映されていますね。私も普段はあまりスポーツを見ませんが、さすがにオリンピック期間中の今は、毎日TVにかじりついています。
幼い頃からの英語教育は、語学として英語を教えるということが第一義でしょうが、同時に世界のいろんな文化に触れさせるということも大切だと思います。私も最近になってやっと外国人と接する機会が増えてきて、日本人と外国人の考え方の違いにいつも驚かされています。というか、日本が世界の中でも特殊な国なんじゃないかなと思うことが多いです。当然、日本人と同じ感覚で外国人とつきあうと痛い目を見ることも少なからずありますよね。
私たちは普段の生活をしている限り、外国人と接する機会はほとんどありませんよね?オリンピックは、世界中の国から選手たちが集まっているので、日本以外の国について知るきっかけになると思います。競技中は出場選手の国旗がテレビ画面に表示されていることがほとんどなので、子どもと一緒に「ドイツがんばれ~」などと応援すると、自然と国名や国旗が覚えられると思いますよ。ご家庭に地図や地球儀があれば、国の場所を一緒に教えてあげてもいいですね。
国際理解のほんの一歩ですが、そんなことも楽しみながら、オリンピックを観戦してみてはどうでしょうか?
連日オリンピックの熱い試合がTVで放映されていますね。私も普段はあまりスポーツを見ませんが、さすがにオリンピック期間中の今は、毎日TVにかじりついています。
幼い頃からの英語教育は、語学として英語を教えるということが第一義でしょうが、同時に世界のいろんな文化に触れさせるということも大切だと思います。私も最近になってやっと外国人と接する機会が増えてきて、日本人と外国人の考え方の違いにいつも驚かされています。というか、日本が世界の中でも特殊な国なんじゃないかなと思うことが多いです。当然、日本人と同じ感覚で外国人とつきあうと痛い目を見ることも少なからずありますよね。
私たちは普段の生活をしている限り、外国人と接する機会はほとんどありませんよね?オリンピックは、世界中の国から選手たちが集まっているので、日本以外の国について知るきっかけになると思います。競技中は出場選手の国旗がテレビ画面に表示されていることがほとんどなので、子どもと一緒に「ドイツがんばれ~」などと応援すると、自然と国名や国旗が覚えられると思いますよ。ご家庭に地図や地球儀があれば、国の場所を一緒に教えてあげてもいいですね。
国際理解のほんの一歩ですが、そんなことも楽しみながら、オリンピックを観戦してみてはどうでしょうか?
スポンサーサイト