Cat Chat 英語でFriends DX
今日は、娘の大好きなTV番組を紹介します。タイトルは、「Cat Chat 英語でFriends DX」です。これは、BS-TBSで日曜朝10:30~11:00に放送している番組です。我が家は、BSを見られる環境にないので、いつも実家の母が録画してくれています。
メインのキャラクターは猫です。正直始めはあまりかわいくないと思ったのですが、娘があまりにも気に入っているので、だんだんとかわいらしく見えてきました。歌や英語の遊びなど、いろいろなコーナーがあり、ところどころ日本語が使われているので、お母さんも緊張せず見られますよ。青山テルマさんもでています。毎回マザーグースの歌がでてくるのもいいですね。
娘が特に気に入っているのは、「Let’s Nendo it!」というコーナーです。その名の通り、粘土遊びのコーナーです。娘は、去年のクリスマスにおじいちゃんに粘土を買ってもらったので、最近粘土遊びに夢中なんです。粘土は、創造力や指先を鍛えたりするのに最適だと思いますが、英語の勉強にもとっても便利な教材ですよ。色や形の名前が覚えられるのはもちろん、動物や乗り物などどんな形にもなるので、可能性は無限大です。遊び方によって本当に色々な表現が覚えられますね。
番組の中で紹介された「サンドイッチ」の作り方を例にとると、こんな表現が勉強できます。
Step1:Make a square!(四角を作ろう)
Cut it in half!(半分に切ろう)←つまようじ(toothpick)を使います。
Make two triangles!(三角形を2つの作ろう)
Step2:A slice of ham.(一切れのハム)
A lettuce leaf.(レタスの葉っぱ)
Step3:I’m getting hungry!(おなかが空いてきた!)
Let’s eat! (さあ、食べよう!)
番組を参考に、日々の遊びの中で英語を取り入れられるといいですね。キャットチャットのHPでは、放送された歌詞の確認もできますよ。BS-TBSを見られる方は、是非ご覧ください!
メインのキャラクターは猫です。正直始めはあまりかわいくないと思ったのですが、娘があまりにも気に入っているので、だんだんとかわいらしく見えてきました。歌や英語の遊びなど、いろいろなコーナーがあり、ところどころ日本語が使われているので、お母さんも緊張せず見られますよ。青山テルマさんもでています。毎回マザーグースの歌がでてくるのもいいですね。
娘が特に気に入っているのは、「Let’s Nendo it!」というコーナーです。その名の通り、粘土遊びのコーナーです。娘は、去年のクリスマスにおじいちゃんに粘土を買ってもらったので、最近粘土遊びに夢中なんです。粘土は、創造力や指先を鍛えたりするのに最適だと思いますが、英語の勉強にもとっても便利な教材ですよ。色や形の名前が覚えられるのはもちろん、動物や乗り物などどんな形にもなるので、可能性は無限大です。遊び方によって本当に色々な表現が覚えられますね。
番組の中で紹介された「サンドイッチ」の作り方を例にとると、こんな表現が勉強できます。
Step1:Make a square!(四角を作ろう)
Cut it in half!(半分に切ろう)←つまようじ(toothpick)を使います。
Make two triangles!(三角形を2つの作ろう)
Step2:A slice of ham.(一切れのハム)
A lettuce leaf.(レタスの葉っぱ)
Step3:I’m getting hungry!(おなかが空いてきた!)
Let’s eat! (さあ、食べよう!)
番組を参考に、日々の遊びの中で英語を取り入れられるといいですね。キャットチャットのHPでは、放送された歌詞の確認もできますよ。BS-TBSを見られる方は、是非ご覧ください!
スポンサーサイト