4月からのテレビ番組:ドーラ入門編
4月になり、テレビでも番組の放送時間が変更になったり、新しい海外アニメが始まったりしていますね。
私は英語子育てを始めてから一年半くらいになりますが、「お金をかけない」ということをとーっても重視しています。
高いお金を出せばいい英語教室にも通えるのでしょうが、そこまでしなくてもいいかな~と思っているお母さんたちも多いことと思います。
そんなお母さんたちは、是非テレビを活用するといいと思います。
我が家で毎週見ているのは、前にもご紹介した「ドーラの大冒険~Dora the Explorer」という番組です。
こちらは、月曜日→木曜日の17:30~に放送日時が変更になりましたね。(テレビ東京系列)
内容も今までの再放送になりました。
この番組、うちの娘は大好きです。
ストーリーがシンプルでわかりやすいので、とってもお薦めです!
今日は、まだ「ドーラ」を見たことがない方、「ドーラ」初心者の方へ、「ドーラ」を楽しむポイントをご紹介したいと思います。
初めに簡単なストーリーですが、毎回パターンが決まっています。
ドーラは親友のブーツ(お猿さん)と一緒に冒険にでます。途中で起きるトラブルを解決しつつ、最後には無事にゴールします。
さて、楽しみ方です。
ポイント1:冒険に出る前に、毎回マップ君(その名の通り地図です)を呼びます。
ドーラが’Say, map!’と言ったら、テレビの前で一緒に’Map!’と大きな声で叫びましょう!
このマップ君は、ドーラのバックパック(Backpack)の横に入っています。Backpackには他にも冒険に必要な物が入っていて、時々Backpackの歌を歌うこともあります。何度か見ると覚えられますよ。
ポイント2:マップ君が冒険の道のりを教えてくれます。ゴールまでに通るいくつかのポイントを教えてくれるので、一緒に声に出して言ってみましょう!
例えば、橋(Bridge)、川(river)、山(mountain)、お城(castle)などがそうです。
お子さんがとまどっているようなら、お母さんが声をだすように促してあげるといいですね。
ポイント3:さあ、トラブル発生です!解決するためにしなければならないことをドーラが教えてくれます。
テレビの前で一緒にやってみましょう!
例えば、「数を数えてみる」とか「ジャンプする」とか「○○と言う」とかです。ドーラが呼びかけるので、お母さんも一緒にやってみてくださいね。
ポイント4:ドーラのジャマをするいたずらキツネのスワイパー(Swiper)が登場しました!
大きな声で、’Swiper, no swiping!’と叫びましょう!
するとスワイパーは’Oh! Man~!’と言って逃げて行きます。
この’Oh! Man~!’。きっとお子さんは真似することと思います。
ポイント5:トラブルを解決して、いよいよゴールに到着しました!
ドーラと一緒にダンスを踊りましょう!
ドーラが‘We did it!’と歌いながら踊るので、お母さんもお尻を振りながら踊ってくださいね。
ポイント6:最後にドーラが、今回の冒険で一番気にいった場面を聞くので、お子さんと一緒に答えてみましょう!
ここも英語で!と言いたいところですが、日本語でもいいと思います。
以上、お子さんと一緒に楽しみたいポイントを書いてみました。
実際は、お母さんが家事をしている最中に見せるパターンが多いと思いますが、たまには一緒に見ながら楽しみたいものですね。
ちなみに、うちではずっと音声を英語にしていたので最近気がついたのですが、日本語にしてもドーラは時々英語を教えてくれるんですね。
2歳以下のお子さんであれば、英語への抵抗はほとんどないので、全部英語でも問題ないと思いますが、もっと大きなお子さんで、英語オンリーだとストレスになるようであれば、日本語で見てもいいと思います。
お子さんの様子に合わせて音声を日本語にしたり、英語にしたり変えてみるといいかもしれませんね。
それから、ドーラは英語とスペイン語を話すので、少しですがスペイン語も覚えられますよ。
ドーラの他にも気になっているアニメが二つほどあります。
一つは、「おさるのジョージ」です。こちらは、土曜日の朝8:35~放送です。(NHK教育)
絵本にもなっているので、ご覧になったことのある方が多いと思います。
このジョージが人間の子ども(我が子)のようで、なんとも憎めなくってかわいらしい!
毎回、はらはらしながらも笑ってしまいます。
娘も少し前までは、あまり興味を示しませんでしたが、最近は少しだけ集中して見られるようになってきました。
時々見るつもりです。
もう一つは「ザ・ペンギンズfromマダガスカル」という番組です。(日曜 午前7:00~ NHK教育)
こちらは、アニメ映画「マダガスカル」に登場した人気キャラクターのペンギンたちが主役のアニメです。
イラストがいかにもアメリカっぽくて、見てみたいと思ったのですが、娘は始まった瞬間に「怖いからイヤ!」と言ってテレビを消してしまいました。
そんな訳で、我が家では見ていないのですが、興味のある方は是非見てみてくださいね!
私は英語子育てを始めてから一年半くらいになりますが、「お金をかけない」ということをとーっても重視しています。
高いお金を出せばいい英語教室にも通えるのでしょうが、そこまでしなくてもいいかな~と思っているお母さんたちも多いことと思います。
そんなお母さんたちは、是非テレビを活用するといいと思います。
我が家で毎週見ているのは、前にもご紹介した「ドーラの大冒険~Dora the Explorer」という番組です。
こちらは、月曜日→木曜日の17:30~に放送日時が変更になりましたね。(テレビ東京系列)
内容も今までの再放送になりました。
この番組、うちの娘は大好きです。
ストーリーがシンプルでわかりやすいので、とってもお薦めです!
今日は、まだ「ドーラ」を見たことがない方、「ドーラ」初心者の方へ、「ドーラ」を楽しむポイントをご紹介したいと思います。
初めに簡単なストーリーですが、毎回パターンが決まっています。
ドーラは親友のブーツ(お猿さん)と一緒に冒険にでます。途中で起きるトラブルを解決しつつ、最後には無事にゴールします。
さて、楽しみ方です。
ポイント1:冒険に出る前に、毎回マップ君(その名の通り地図です)を呼びます。
ドーラが’Say, map!’と言ったら、テレビの前で一緒に’Map!’と大きな声で叫びましょう!
このマップ君は、ドーラのバックパック(Backpack)の横に入っています。Backpackには他にも冒険に必要な物が入っていて、時々Backpackの歌を歌うこともあります。何度か見ると覚えられますよ。
ポイント2:マップ君が冒険の道のりを教えてくれます。ゴールまでに通るいくつかのポイントを教えてくれるので、一緒に声に出して言ってみましょう!
例えば、橋(Bridge)、川(river)、山(mountain)、お城(castle)などがそうです。
お子さんがとまどっているようなら、お母さんが声をだすように促してあげるといいですね。
ポイント3:さあ、トラブル発生です!解決するためにしなければならないことをドーラが教えてくれます。
テレビの前で一緒にやってみましょう!
例えば、「数を数えてみる」とか「ジャンプする」とか「○○と言う」とかです。ドーラが呼びかけるので、お母さんも一緒にやってみてくださいね。
ポイント4:ドーラのジャマをするいたずらキツネのスワイパー(Swiper)が登場しました!
大きな声で、’Swiper, no swiping!’と叫びましょう!
するとスワイパーは’Oh! Man~!’と言って逃げて行きます。
この’Oh! Man~!’。きっとお子さんは真似することと思います。
ポイント5:トラブルを解決して、いよいよゴールに到着しました!
ドーラと一緒にダンスを踊りましょう!
ドーラが‘We did it!’と歌いながら踊るので、お母さんもお尻を振りながら踊ってくださいね。
ポイント6:最後にドーラが、今回の冒険で一番気にいった場面を聞くので、お子さんと一緒に答えてみましょう!
ここも英語で!と言いたいところですが、日本語でもいいと思います。
以上、お子さんと一緒に楽しみたいポイントを書いてみました。
実際は、お母さんが家事をしている最中に見せるパターンが多いと思いますが、たまには一緒に見ながら楽しみたいものですね。
ちなみに、うちではずっと音声を英語にしていたので最近気がついたのですが、日本語にしてもドーラは時々英語を教えてくれるんですね。
2歳以下のお子さんであれば、英語への抵抗はほとんどないので、全部英語でも問題ないと思いますが、もっと大きなお子さんで、英語オンリーだとストレスになるようであれば、日本語で見てもいいと思います。
お子さんの様子に合わせて音声を日本語にしたり、英語にしたり変えてみるといいかもしれませんね。
それから、ドーラは英語とスペイン語を話すので、少しですがスペイン語も覚えられますよ。
ドーラの他にも気になっているアニメが二つほどあります。
一つは、「おさるのジョージ」です。こちらは、土曜日の朝8:35~放送です。(NHK教育)
絵本にもなっているので、ご覧になったことのある方が多いと思います。
このジョージが人間の子ども(我が子)のようで、なんとも憎めなくってかわいらしい!
毎回、はらはらしながらも笑ってしまいます。
娘も少し前までは、あまり興味を示しませんでしたが、最近は少しだけ集中して見られるようになってきました。
時々見るつもりです。
もう一つは「ザ・ペンギンズfromマダガスカル」という番組です。(日曜 午前7:00~ NHK教育)
こちらは、アニメ映画「マダガスカル」に登場した人気キャラクターのペンギンたちが主役のアニメです。
イラストがいかにもアメリカっぽくて、見てみたいと思ったのですが、娘は始まった瞬間に「怖いからイヤ!」と言ってテレビを消してしまいました。
そんな訳で、我が家では見ていないのですが、興味のある方は是非見てみてくださいね!
スポンサーサイト