fc2ブログ

にこ☆にこ広場にいってきました💓

今日は桑園地区で開催されている子育てサロンにお邪魔してきました!!!
10組ほどの親子さんが参加されていました。
私も久々に生のベビーちゃん達にご対面できて癒されました~💓💓💓
札幌市内でもいちはやい子育てサロンの再開ということで、地域の方々が検温やおもちゃの消毒など一生懸命されていました!!
本当にありがたいことです
これからは、きちんと感染予防をしたうえでコロナとも上手に付き合っていかなくてはいけませんよね。

参加者の方々とも少しお話させていただきました。
お話してくださった皆さんありがとうございました😊

英語あそびも少しだけご紹介しましたので、おうちでも遊んでもらえたらうれしいです💓

☆本日のプレイリスト☆
♪Seven Steps

Seven!でこちょこちょ!!

♪Itsy Bitsy Spider (Eency Weency Spider)

サークルではお子さんをこちょこちょして遊びます。

♪This little Piggy

足指をこちょこちょして遊びます😊

♪SKINNAMARINK

ママといっぱいむぎゅーしようね💓

英語にはお子さんと触れ合える遊び歌がたくさんあります。お子さんがにこにこしているのを見ると大人も自然とにこにこ笑顔になりますよね😊
サークル活動を通して、お子さんとママの笑顔をたくさん見られたらいいなぁ💓と思います。
お子さんが小さい時期はあっという間です!!
本当にたくさんの親子さんに参加していただけたらなぁと思っています✨
興味のある方はお問合せくださいね😊

サークル公式LINE


Line公式アカウントQRコード

※LINEにご登録されましたら、メッセージの送信をお願いいたします!!!

インスタグラム
https://www.instagram.com/michelle_soen/  
インスタQR


札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle

スポンサーサイト



動画第4弾!Row Your Boatで遊ぼう!

みなさんこんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。

第4回目の動画は“Row Your Boat”で遊びます。

歌詞と日本語訳はこちらです。
♪Row Your Boat
Row, row, row your boat,
Gently down the stream,
Merrily, merrily, merrily, merrily,
Life is but a dream.

漕ごう 漕ごう ボートを漕ごう
ゆっくりと 流れをくだっていくよ
楽しく 愉快に
人生は夢のよう

有名な輪唱曲です。
皆さんも聴いたことがあるかと思います。

まずはPeppa pigの♪Row Your Boatの動画をご紹介します。
ちょっと長い動画ですが、お子さんが歌えるようになったら
親子で輪唱もいいですね♪



ボートの歌なので
お子さんをお膝に乗せて
ゆらゆらしながら歌ってください。
なんだかふか~い歌詞のこの曲。
でもメロディーはシンプルで歌いやすい!

今日はたくさん替え歌をして遊びます☆


<公園バージョン>
すっかり雪も解け、公園で遊べる季節になりましたね!

公園の遊具で実際に遊びながらでも
お天気の悪い日はお家の中でも歌えます♪

まずはブランコ!
Play, play, play on a swing
It’s a lot of fun!
Back and forth, back and forth
I like play on a swing💓

次は、すべり台!
Play, play, play on a slide
It’s a lot of fun!
Up, up, down, down,
I like play on a slide💓

次は、シーソー!
Play, play, play on a seesaw
It’s a lot of fun!
Up and down, up and down,
I like play on a seesaw💓

ママやパパが遊具になりきって、
お子さんをswingしたり、
up・downしたりして遊んでください♪
(注:動画では娘が重すぎて体力温存している部分がありますが、その間もswing/up, downしてあげてくださいね~)

“Jungle gym(ジャングルジム)”で
up, up, down, down

“Bar(鉄棒)”で
Round and round

“Zip line(ターザンロープ)”で
Wee!(イエーイ!)

なんていうのも楽しいかも☆


赤ちゃんは両手でしっかり支えてあげて
優しくゆらゆら

あんよのお子さんはダイナミックに!

お子さんの成長に合わせて遊んでくださいね


さて、公園から帰ったら・・・

お手てをしっかり洗いましょう!


<手洗いバージョン>
お歌はこちらを拝借いたしました。



♪Wash Your Hands Songs with Peppa Pig
Wash, wash, wash our hands
Wash them nice and clean
Bubbly, scrubbly, scrubbly, bubbly
Wash them nice and clean!

1コーラス10秒ほどですので
2回歌うと20秒。
しっかりウイルスを洗い流しましょう。
Bye-bye germs!
バイバイキーン!

愉快な歌です。

しかーし!
Bubbly, scrubbly, scrubbly, bubbly
(あわあわごしごし)
の部分がとっても発音しづらい!

なので、少し簡単なアレンジを考えました。

♪Wash Your Hands Songs
(かんたんバージョン)
Wash, wash, wash your hands
Wash your hands clean
Bubble, bubble, bubble, bubble
Wash your hands clean!
(ママが洗ってあげる場合が多いと思うので
Our→yourに変えました。)

さらにこれでもむずかしい!!!
という方は

♪Wash Your Hands Songs
(めちゃめちゃかんたんバージョン“Wash”と“Bubble”だけ!)
ウォ、ウォ、ウォ、ウォ、wash
ウォ、ウォ、ウォ、ウォ、wash
バボー、バボー、バボー、bubble
ウォ、ウォ、ウォ、ウォ、wash

こちらでいかがでしょう???
少々抵抗がありましたが、
あえてカタカナで表記してみました。

“Wash”・“Bubble”が聞き慣れないという方も
実際にお子さんの手をゴシゴシ・あわあわしながら歌っているうちに
自然と自分の言葉になっていきますよ。

ついでにこんな楽しい手洗いソングもご紹介♪



ブログを読んだだけでは遊び方がわからない!
という方は、どうぞ動画でご確認ください。
只今、LINE公式アカウントにて動画配信中!
第4弾の配信は明日4/3(金)の予定です

札幌にお住まいの方!
親子英語サークル興味のある方!
ご家庭でちょこっと英語に触れてみたい方!
お友達登録お待ちしています❤
メッセージをいただければ、1~3回目の動画もプレゼントしちゃいますよ☆



Line公式アカウントQRコード

サークルのインスタグラムも時々更新中💓
インスタグラム https://www.instagram.com/michelle_soen/

インスタQR


<おまけ>
動画撮影裏話・・・

動画はなるべくコンパクトに収まるように収録していますが、
今回は少々長めになってしまいました。
娘がごにょごにょ耳打ちする場面もあり💦

鉄棒が大好きで早くやって欲しかったらしく・・・

毎回、なかなかスムーズにいかず
すみません💦



突然ですが、ここで問題です!
第2弾 ”A Sailor Went to Sea”で使用した小道具(大道具?)
を第3弾 “Eency Weency Spider”・
第4弾“Row Your Boat”で再利用しています。
さて、それは何でしょうか!?

正解はまた次回!
わかった方教えてくださいね~。
何かプレゼントを用意しておきます☆

ここまでお読みくださった方
誠にありがとうございました~💓💓💓
次回の配信もお楽しみに!!!
(ご意見・ご感想・クイズの答えもお持ちしています☆)


札幌・桑園親子英語サークル講師 Michelle

児童会館でのクリスマス会が終了しました!

サークルのクリスマス会に続き、児童会館のクリスマス会も終了しました。
開催日は12月20日(木)。
児童会館のクリスマス会に参加するのは初めてでしたが、今回は9月にやった英語劇を披露させてもらいました。
タイトルは「Who Stole the Peanuts?~消えたピーナッツの謎」。(詳しくは、こちらをご覧くださいね。)
 今回も9月と同じ内容でやりましたが、前回の反省をふまえて、クリスマス会バージョンとして少しだけ変更ました。
①台詞を大幅にカット!ストーリーに支障のない程度にセリフを減らしました。
②歌部分をみんなで歌えるように、ちょっと改善。前で歌って終わりではなく、子ども達の近くでフリ付きで一緒に歌いました。
③リトミックを英語に。今回は日本語での補足をいれながら、リトミックも英語で行いました。


本番、小さなミスは色々ありましたが、全体としてはとても満足いく内容だったと思います。
今回は普段英語に触れていない子ども達も大勢いましたが、それなりに楽しんでいたようです。特にリトミックは、年齢が小さい子が多かったにもかかわらず、とても盛り上がっていました。音楽を聴くと自然に体が動くのですね。不思議。進行する方もとても楽しかったです☆
一年の締めくくりに心地良い達成感で終わることができました。

さてさて、年明けの活動ですが・・・
サークルの方はあと6回で今年度のレッスンは終了です。
イベントとしては、「お店やさんごっこ」そして「卒業式」を残すのみとなりました。
4月から幼稚園に行く子にとっては、ママと一緒にゆっくり過ごす最後の3ヶ月になりますね。あともうちょっと、親子で楽しい思い出が増えるように、残りのレッスン全力投球でいきたいと思います!

theme : 英語de子育て
genre : 育児

2012年度 「英語で子育てin桑園」クリスマス会!

あけましておめでとうございます!
クリスマス会の記録を残しておこうと思いながら年を越してしまったミシェルです。
12月は上の娘の学習発表会やクリスマス会がたくさんあり、そして風邪もひく始末で、年末までずっとバタバタでしたが、年が明けて一段落。
やっと落ち着いてクリスマス会の報告をしたいと思います。
開催日は12月17日(月)でした。
(画像はありません。すみません!)

今年度はテーマ‘What do you want for Christmas?’ということで、子どももママもプチプレゼントをたくさんゲットできるプログラムにしました。

1.歌:♪Jingle Bell (事前のレッスンで作ったマラカスを振って歌って踊りました)
2.工作:クリスマスツリー作製 (1人1人自分の写真を貼ったミニツリーをつくり、最後にみんなで大きなツリーにしました。)
3.ダンス:♪What do you want for Christmas?
4.ゲーム:カードゲーム (おもちゃの絵カードで遊びました)
5.手遊び:♪We wish you a Merry Christmas
6.ゲーム:単語を完成させろ!(ママ向けのチーム対抗戦。アルファベットカードでクリスマスに関係のある英単語を先に完成させたチームの勝ち!)
7.歌:♪Jingle Bell Rock (ママから子ども達に歌のプレゼント!ダンス付き。最後はマスゲーム風にクリスマスツリーとサンタさんを登場させましたが・・・。子ども達は全く聞いていませんでした~(笑))
8.ピニャータ!:お菓子とシールのびっちり詰まったピニャータを割り、お菓子をゲット!
9.サンタさんからプレゼント:今年のプレゼント絵本'Santa's Special Day' です。
 ママも「あら不思議!」なしかけ絵本です。オススメ!
 (アマゾン等で検索してみてください☆)
10.ママ同士のプレゼント交換:今回は事前にくじを引いた相手にプレゼントを用意するシークレットサンタ方式としました。(季節柄、欠席が多かったので、変更してもらった方が数名いました・・・。残念。)
11.ポットラック:最後は恒例のポットラックパーティー☆1人一品ずつ料理を持ち寄ってランチです。バイキング形式のとっても豪華なランチになりました!

以上、簡単ですがクリスマス会の記録です。今回は盛りだくさんの内容でしたが、準備から片づけまで、とてもスムーズに進みました。
ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました!

theme : 英語de子育て
genre : 育児

ハロウィンパーティーのご報告

今年も無事ハロウィンイベントが終了しました!

121022_1136321.jpg


今年も去年とほぼ同じ内容でハロウィンパーティーを行いました。
なぜなら、去年作ってもらったビンゴカード等々が本当にすばらしい!一年に一度、この時しか使う機会がないので今年も活用させてもらいました!(遠くに住んでいるRちゃんありがとう~!)

ということで、去年と同じ活動
1.カードゲーム
2.絵本:’Go Away, Big Green Monster!’
3.ビンゴゲーム
4. 仮装コンテスト
5.Trick-or-Treat
については昨年の書き込みを見てくださいね。

今年新たに行ったのは、
♪Did You Ever See a Lassie?の替え歌とダンスです。
これは有名なマザーグースなので、メロディーを聴くと「あぁ、聞いたことがある!」という曲です。ものまね歌として楽しめる歌で、元々はドイツ民謡です。
今回はハロウィンということで、Witch, Ghost, Mummy, Skeltonになりきってダンスをしました。みんなには事前に役を割り振り、当日はオリジナルの振り付けを考えてきてもらい踊りました。かわいらしいダンスを見せてくれて、みんなありがとう!

それから、今年はメンバーから、かわいらしいおもちゃかぼちゃの提供があり、ミニJack-o’-lantern作りをしました。
それぞれ表情の違うパーツを作ってくれたMちゃん、本当にありがとう!とってもかわいらしいJack-o’-lanternが並びました。

121025_1131551.jpg

今年は去年とほぼ同じ活動だったものの、やはりこの一年で子ども達は大きく成長したので、食いつき方が全然違うと感じました。
今回一番盛り上がっていたのは、絵本’Go Away, Big Green Monster!’だったと思います。
‘Go Away’のかけ声で、みんな自分の持っている魔法のステッキやパイレーツの剣で、モンスターをバシバシたたいていて、とても笑えました。

昨年の課題だった「英語を使う」というところも今年はクリアできたと思います。日本語を交えながらでしたが、ハロウィーンの仲間達の名前も覚えてきて、歌が歌える子も増えてきましたね。

次回はクリスマスです!
どうぞお楽しみに!


theme : 英語de子育て
genre : 育児

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

みしぇえる

Author:みしぇえる
札幌・桑園にて親子英語サークル主宰
親子で笑える英語子育てを提唱中
札幌生まれ・札幌育ちの日本人
ニックネームはミシェル

英語・幼児教育・子育てに興味のある方!
子育てしながら英語を勉強中のママ!
ぜひ当ブログを覗いてみてくださいね☆

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード