fc2ブログ

昨日は何の日?

こんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。

昨日3月17日はSt. Patrick’s Dayでしたね
St. Patrick’s Dayは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日です。
だから毎年、3月17日にイベントが開催されます。

さて、その3月17日。
日本は何の日だったでしょうか???






正解は・・・


「彼岸の入り」


です。

皆さん、お彼岸って英語で説明できますか???


・・・・・・


そもそも、日本語で説明できない!!!

って方がほとんどではないでしょうか?

お彼岸は英語で
Equinoctial Week
と言います。

お彼岸は春分の日・秋分の日(Spring and Autumnal Equinox day)とその前後3日を含めた一週間のことです。
今年は3月20日が春分の日なので、3日前の3月17日が「彼岸の入り」ということになります。
春分の日と秋分の日は昼と夜の長さが同じなのでEquinox Day ← equal(イコール)から派生

この日は死者の魂があの世【彼岸】(the other world)から川を渡ってこの世(this world)にやってくると考えられています。
だから多くの人がお墓参りに行きます(visiting ancestor’s graves)。


今日は渋めの話題となりましたが、
昨日St. Patrick’s Dayの記事を書いている時
天気予報から「今日はお彼岸の入りです。」
と聞こえてきて

以前、海外の方に「お彼岸」をうまく説明できなかったことを思い出し。
本日のネタにしてみました。


「英語で子育てin桑園」では、
他の数ある英語教室同様
イースター・ハロウィン・クリスマスなど
海外の文化やイベントをたくさん紹介していきます。

でも、それと同じくらいたくさん日本の文化や習慣についても
紹介していきたいと思っています!

子どもたちが今学んでいる英語。
将来どのように役立つかわかりません。
ですが、どんな環境にあっても
日本のことを英語で説明する機会は多いのではないでしょうか?

自分自身のこと
自分の身の回りの生活習慣や自分が育った文化について
一歩深く知ることはとっても大事。

そして、異文化の人と交流する時、
日本について聞かれるのは必須です。

幼児向けのサークルではありますが、
身近な日本独自の文化や習慣などに関しても
英語でインプットしていきたいと思っています。


「お彼岸」についてサークルで取り上げるわけではありませんが・・・
(渋すぎますね・・笑)

私もまだまだ勉強中です。


何はともあれ、明後日は春分の日です。
札幌もすっかり春めいてきて、気持ちも明るくなりますね

お子さんとお散歩で気分転換もいいですね
雪、早く溶けろ~(念)


さらに、お家での育児には英語を取り入れてみませんか?
楽しい英語の歌で一緒に遊びましょう!

現在、LINE公式アカウントにて楽しいミニレッスンを配信中です!
本日、第2弾の動画を配信予定です!
動画、見なくちゃ損ですよ~!!!
興味のある方は、お友達登録をお願いいたします



Line公式アカウントQRコード

札幌・桑園親子英語サークル講師Michelle
スポンサーサイト



本日開催予定だった体験会は・・・

こんにちは!札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelleです。

いきなりですが・・・
これだーれだ?

レプラコーン

昨日せっせとラミネート加工していたこのおじさん。
正解は”Leprechaun(レプラコーン)”
アイルランド伝説のちっちゃいおじさんの妖精です。

本日開催予定だった体験会。
テーマは「St. Patrick’s Day」でした。
ハロウィン・イースターと英語圏のイベントが日本に定着してきて
次は、この「St. Patrick’s Day」か?と言われています。

本日はこのLeprechaunとMichelleのミニ劇場にて、
St. Patrick’s Dayについてご紹介する予定でしたが、
ご披露できず残念
(ちょっとしたマジックもご用意していたのですが・・・)

ニューヨークで250年行われているというパレードも今年は延期とのこと。
東京でのパレードも中止。
札幌で数年前から行われているパレードも延期となっています。

St. Patrick’s Dayのレッスンは延期となってしまいましたが、
楽しい動画をご紹介いたします!

まずはレプラコーンってこんな人!?
自己紹介を歌でお楽しみください!



次はレプラコーンになりきって踊ろう!
まねっこして遊んでね



今回の新型コロナウイルスとの戦いはどうやら長期戦になりそうですね・・・。
先が見えず気持ちも沈みがちですが、
上手に息抜きをしながら、くじけず前向きに行きましょう!

小さいお子さんとの生活で息が詰まりそうな方
毎日同じ風景でなんだか気がめいっちゃうわ、という方
英語子育てに取り組んでいる方
楽しい英語の歌で一緒に遊びませんか?

現在、LINE公式アカウントにて楽しいミニレッスンを配信中です!
次回の配信は明日を予定しております!



Line公式アカウントQRコード


<おまけ>
レプラコーンのイラストは次女作です。

その他
StPatric beads hat

こんなのや

レプラコーン帽子お面型

こんな衣装などなど
ご用意していました!

またの機会にお披露目できたらと思います。

聖パトリックデー壁

Happy St.Patrick's Day!!!

札幌・桑園 親子英語サークル講師Michelle

うちの3姉妹

現在うちの3姉妹は、小1、年少、0歳児。
ゆったり英語子育てもかれこれ6、7年になります。
さてさて、現在彼女達の使っている教材は・・・

一年生→NHKラジオ講座「基礎英語」
NHK ラジオ 基礎英語1 2014年 06月号 [雑誌]NHK ラジオ 基礎英語1 2014年 06月号 [雑誌]
(2014/05/14)
不明

商品詳細を見る


年少→THE SKY BOOK
The Sky Book 1The Sky Book 1
(2013/09/20)
千葉成美、金子由美 他

商品詳細を見る


0歳児→ベネッセWKE Stage0
(画像なしですみません)

です。


長女は小学生になったので、ラジオを聴かせてみました!
4月は一緒に聴いていましたが、今は時間になると一人で聴いています。
すべてを理解しているわけではないでしょうが、習慣になってしまえばこっちのもの

次女はmpiの「The Sky Book」がお気に入り。
3月の販売会で、購入したもの。
新しい教材ですが、収録されている曲はすでに聴いたことのある曲ばかり。
耳慣れているため、すんなりと入っているようで、時々出してきては自らCDをかけています。

末っ子ベビーちゃんには、ベネッセの教材を購入しました。
長女が1歳の時に買ったWKEに赤ちゃん向けのStageがでたので追加購入。
さすがはベネッセさん。
とても素晴らしい教材!!!
有名なマザーグースや聞き慣れているメロディーばかりが使われており、
BGMとしてかけていても、とても心地よいです。

のんびりですが、英語子育て続けていきます。

次回は6月におすすめのアクティビティを紹介したいと思います


新生児のママにおすすめのアクティビティ

今回3回目の育児=最後の子育て(多分・・・)となるので、

「今までの経験をふまえて悔いのない育児をしたい!」

と決意していました。(出産前)

なので、産後すぐに英語子育てもスタート!と思っていましたが、

実際、すぐにエンジンはかからず・・・。

一ヶ月過ぎた今、少しずつやる気が沸いてきたところです。

産後すぐにエンジンがかからない理由としては

1)急変した生活リズムに心身ともに慣れていない
2)赤ちゃんが日中ほとんど寝ているし、親の働きかけに対する反応がほとんど感じられない
3)一種のマタニティブルーズ(ホルモンの変化でやる気がでない。ちょっとしたうつ状態)

などが考えられます。

が、その中でも何かしらの働きかけをしたい!と思うママにおすすめなのが、やはり・・・

「子守唄」です。

赤ちゃんの反応は薄いですが、耳は聞こえています。
そして、何よりママの精神安定にゆったりした子守唄は最適です。

「子守唄」といっても特別なものでなくてもOK!
ママの好きな曲が一番です.

参考までに私のおすすめ子守唄BEST3をご紹介します!

1.Isn't She Lovely
「すくすく子育て(NHKの番組)」のテーマ曲にもなっています。
生まれたての赤ちゃんへの愛がうたわれていて、まさに出産直後のママの気持ちにぴったりです。

2.Summer Time
ジャズの定番。ですが、実は子守唄なんですね~。
特に、'daddy's rich, and yo'ma is good looking'
(パパはお金持ちでママは美人)というフレーズは
心をこめて歌っています(笑)

3.Twinkle Twinkle Little Star
「きらきら星」でおなじみのメロディー。聞き慣れている曲は歌うと、ゆったり気持ちよいです。

お好きな一曲をさっそく歌ってみてくださいね~

英語子育て再開!

おひさしぶりです!みしぇるです。
先月第3子を出産し、我が家はめでたく3姉妹となりました。
現在6歳、3歳、0歳児と暮らす毎日。
英語子育ても一からやり直しです。
さぼっていたブログも再開し、0歳をメインに、6歳までの英語子育て役立ちそうな情報を載せていきたいと思います。
子育てしながら自分の英語力をあげていく予定です!
目標「月3回の更新!」で頑張りたいと思います。

みしぇる

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

みしぇえる

Author:みしぇえる
札幌・桑園にて親子英語サークル主宰
親子で笑える英語子育てを提唱中
札幌生まれ・札幌育ちの日本人
ニックネームはミシェル

英語・幼児教育・子育てに興味のある方!
子育てしながら英語を勉強中のママ!
ぜひ当ブログを覗いてみてくださいね☆

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード